花が枯れたら花ではなく
根っこに原因がある
と、誰もが思うはずです。
人でいう根っこは腸です。
水や栄養を吸収するところ。
だから、
「何を食べるか」は大事ですが
「何を食べないか」も大事です。
ストレートに言えば、添加物です。
料理で大切なのは、調味料だと思います。
どんなに一流の料理人でも調味料が
良くないものだと、味も微妙です。
でも、素人が作ったとしても
調味料が良ければ、それなりの味になります。
特別なスパイスとかお店にしかないような
調味料は必要なくて・・・
砂糖/塩/酢/醤油/味噌/みりん/油
この辺りは、よく使うものだと思うので、
少々お高くても、良いものを揃えるべき
だと、ぼくは思います。
僕はこれらで合わせてドレッシングも
作るので、市販では買いません。
いい調味料を揃えて自炊したら
添加物はだいぶカットできますが、
自炊していても添加物が含まれている
安い調味料で調理すると、
外食しているのと、大差ないですからね。
ちなみに、ドレッシングでいうと
添加物の「増粘多糖類」に注意してください。
ドレッシングだけじゃないけど、
原材料名をよく見て買い物する
クセをつけましょうね。
多糖類とはデンプンなどの「糖質」のこと。
ノンオイルで油が含まれていない分、
まろやかさを補っているわけです。
ヘルシーだからといって
量を気にせずに使っていると、
生活習慣病や3大疾病って
他人からうつされた病気は
1つもないんですよね。
それに気づくだけでも
自分が健康に生きるヒントが
たくさん詰まっているので、
自分の口にする食べ物には
こだわっていきたいですね!
↓↓併せて読みたい記事↓↓
▼自炊で大切にしたい3つのこと
▼誰も教えてくれない食品添加物の見分け方
END