曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

【風の時代】新時代へ突入

投稿日:

約200年以上続いた
「土の時代」が終わり、今日から、
「風の時代」に入れ替わります。

 

天体配置が大きく変わることで
私たちはその影響を受け、
時代の転換期を迎えるようです。

簡単に言うと惑星によって

(太陽)基本的な性格
(水星)知性・コミュニケーション
(木星)拡大・発展・善意
(月)感受性
(金星)楽しみ方
(土星)試練・課題・忍耐

のように特徴があるみたいなんです。


で、今回の「風の時代」に関しては
結論から言うと、
「人との心の繋がり」がキモとなる
時代
だと僕は解釈しました。

  

今回はそもそも「風の時代」ってなに?
っていうところから情報をまとめて、
それらについて考察してみました。


みなさんの人生に役立てれば幸いです。

 

「土の時代」と「風の時代」の特徴

それぞれの時代を象徴する
キーワードは以下の通りです。

 

土の時代(権威の時代)
物質、お金、経済、所有する、
安定、組織、年功序列

 

風の時代(個人の時代)
コミュニケーション、情報、知性、
ネットワーク、調和、自由、個人、平等

 

↓比較表も作ってみました↓


概要はこちらのYOUTUBEが
個人的にわかりやすかったです。


 

土の時代」はお金やモノが価値の基準。
目に見えるものに価値をおく。物質主義。

 

上下関係や伝統・権威を重んじるのが
いわゆる「土の時代」でした。
制限のあるとても窮屈な世界。

 

力のあるものに属して恩恵を
受けようとする依存的な姿勢や
目に見えるものや表面的な
ブランド力に頼るのは時代遅れで
これからの「風の時代」では
生きづらさを感じることになりそうです。

 

一方、

 

風の時代」は情報やネットワーク、
知識やコミュニケーションなど
目に見えない精神的なものに
価値を置き、
対等で風通しの良い、
それぞれが自立した時代。

 

相手に依存したり、依存させたり、
上下関係で支配するビジネスの
やり方や企業体制は社会の主流から
ズレていくでしょう。

 

個性を発揮しやすい環境が作られ
あらゆるチャンスが巡ってくるようです。

 

「風の時代」に必要な力

 

「風の時代」
どれだけ良い人脈で繋がっているか
どれだけ質のいい情報を持っているか
が重要になってくると考えています。

 

そして、
情報を正しくキャッチできる力
が必要になります。

 

僕が最近びっくりしたことは
Yahooニュースを書いているのは
Yahoo
だと思っている人が多い
ということです。

 

情報ではなく、
情報源に注目する習慣があれば
そんな回答にはならないはずです。

 

ライフネット生命の創業者であり、
現在はAPU(立命館アジア太平洋大学)の
学長である出口治明氏は〝不安があるのは
リテラシーが低い証拠〟と言っています。

 

リテラシーっていうのは
ウソかホントか見極める力です。

 

①政府やきちんとした調査機関が
 集計・分析したデータを見る

②そのデータをもとにして
 偏見を持たずにロジック

 

この2つのことをしっかりやれば
大丈夫だと思います。

 

この著書、リテラシーを高めるのに
超おススメです。

 

 

風の時代における働き方

 ランサーズ株式会社の
フリーランス実態調査によると
全人口の35%がフリーランスの
米国に対して
日本はまだ15%なので、
自分の知識や好きなことを活かして
個人事業主やフリーランスになる人も
どんどん増えると余地はあると思います。

 

コロナによってテレワーク化した人も
多いと思いますが、風の時代」では、
オフィスや通勤という物理的制約や
人間関係のストレスからも開放され、
より働きやすくなる人も多くなるでしょう。

 

実際、公務員や大企業に所属して安定を
目指す、というのは完全に「土の時代
ならでは価値観のような気がします。

 

そして、この不安定な世の中では、
会社に尽くしても必ずしも
報われるわけではないってことに
多くの人がコロナをきっかけに
気付き出したと思うんです。

 

だから、若い人が言われたことしか
やらないのは気が利かないわけでも、
やる気に欠けるからでもなく、
指示された以上の仕事をしても
自分のためになるという実感を
持てないんだと思います。

 

風の時代」においては副(複)業で
複数の収入源を持つことが当たり前に。

 

会社に依存せずに個人で収入を得る人が
増えてくると思います。

 

これから何かを始める方は
正解がない時代なので、思い立ったら、
何でもやってみればいいと思います。

 

ユニクロで有名なファーストリテイリングの
柳井さんでさえもこう言っています。

 

 

 

また、著書「やる気のスイッチ」や
「スゴイ!シリーズ」で有名な
ゲストセラー作家の山崎拓巳さんは

始めるのが下手くそな人は
止めるのも下手くそ。

成功者はいっぱい始めて
いっぱい止めている。

と、おっしゃっていました。


たしかに、
やりもせずに向き不向きなんか
わからないですよね。

 

やることもやらずに、自分の、
努力不足を「向いていない」
という問題にすり替える人が
多いですが、、、

 

 

今すぐやるべき3つのこと

 個人的に今すぐやるべきことは
以下3つだと思います。

 ①性別や年代別、他業種の人と付き合う
(とにかく人との繋がりが大切なので)

 

②自分はどうありたいのかを明確にする
他人の話を聞くのもいいけど
たった一回の人生どうしたいのか?
自分の心の声を聴くことも
大事なのかなと思いました。

 

③断捨離
所有することに価値はなくなるし
断捨離することで
本当に大切なものがわかる

 

今日から「風の時代


「風」は常に動いていますよね。
固定化されてません。

 

働く場所や思い込みなど
固定化されたものを
手放していきましょうね。

 

最後までお読み頂き、
ありがとうございました。

 


-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

キャリアウーマン

【働く目的】新入社員の4割が〇〇

日本生産性本部が新入社員を対象に 毎年実施している「働くことの意識」 調査によると、若い世代の働く目的は 大きく変化していています。 「能力試したい」新入社員 1割: 日本経済新聞  「楽しい生活をし …

天才と凡人の差

天才と凡人の差

先日、本を読んでいると 強烈な言葉に出会いました・・・ 凡人が飲み会に参加している その時間で天才との差が開き続ける。 一生負け組である。 強烈です(笑) でも、その通りですね。 僕もサラリーマン時代 …

望む人生を実現する材料

「このまま行けば、あなたの望む 人生は実現しますか?」 という質問にYESと答えることが できる人は意外に少ないようです。  逆に言えば、 「このままでは望む人生は実現できない」 とわかっていて、妥協 …

花よりも花を咲かせる土になりたい

花よりも花を咲かせる土になりたい

NewsPicksで本田圭佑さんの 言っていることに激しく共感しました。 僕はがんばりたい人を サポートするのが大好き。 でも、がんばる気のない人とは 付き合わないって決めている その代わり、国や国籍 …

自分を信じろ

人が覚醒するときに必要不可欠なこと

裏切った相手の心の痛みもわかりながら 裏切っちゃったな…っていう想いが 残るような裏切り方をしちゃう人は 心が健康じゃありません。 心に病がある状態です。 そこを時効だと思って、 放ったら …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。