曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

健康・運動

市販のお弁当はこうやって作られている

投稿日:

ソース画像を表示

誰もが食べたことがあるであろう
市販のお弁当。

時間がないときや、近くに何もないときは
デリバリーなどで頼むのも便利ですよね。

でも、たまに食べるのは良しとしても
常食として食べるのはいかがなものか?
と思う「裏側」があります。

多くのお弁当屋さんは
ほぼ冷凍食品で作られています。

フライパンで、ガスで、火にかける
こともなければ包丁も使わないようです。

「弁当業者」というよりは
もはや「詰め合わせ業者」です。

たとえば、ハンバーグ弁当でも
これだけの添加物が使われているようです。

①ハンバーグ
調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、加工デンプン、リン酸(Na)、着色料(カラメル色素、紅麹色素)

② デミグラスソース
増粘多糖剤(加工デンプン、キサンタンガム)、調味料(アミノ酸等)、酸味料、カラメル色素

③ スパゲティ
調味料(アミノ酸等)、酸味料、pH調整剤、増粘多糖類、着色料(クチナシ色素、紅麹色素、紅花色素)

④ ポテトサラダ
増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、ソルビット、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、グリシン、酢酸Na、香辛料抽出物

⑤ 福神漬
調味料(アミノ酸等)、酸味料、保存料(ソルビン酸K)、甘味料(サッカリンNa)、合成着色料(赤102、黄4、黄5、赤106) 、香料

⑥ キャベツの千切り
表示なし

⑦ 白ごはん
乳化剤、pH調整剤、調味料(アミノ酸等)

 

だから、常食として食べるのは
いかがなものか?と言いたいわけです。

だって、家でハンバーグを作ったら
添加物なんて使わないですからね。

ちなみに、弁当のハンバーグには
ハンバーグなのに牛肉は
ほぼ使われていないようです。

マジかよ!!!
って思いますが、言われてみたら
そうなのかも!って思いますよね。

だって、調理したお肉だったら常温で
何日も保存できるわけないですもんね。

ちなみに白ご飯にも添加物だらけです。

ふつう数時間も経てば、お米は、
カピカピになるはずです。
でも、弁当のお米はなっていませんよね。

今は、健康を維持するのにも
お金がかかる時代です。

健康に興味がない人は
自分と家族に興味がない人です。

最後に「食品の裏側」の著者
安部先生の言葉で締めます。

安いものには裏があり、
高いものには物語がある

▼併せて読みたい記事
平気で〇〇を買う人が知らない超残念な真実
外食を続けることの危険性 

-健康・運動

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

寝ても疲れが取れない人のための教科書

寝ても疲れが取れない人のための教科書

「どれだけ寝てもスッキリと疲れがとれない」 そんな人、あなたの周りにいませんか? もしくは、あなた自身がそうかもしれませんね。 体の休養はしているのに 頭の疲労がリセットされていない っていう人、多い …

世界45カ国、1万2,000人以上の腸内微生物叢を分析した結果

1万2,000人以上の腸内微生物叢を分析した結果

世界45カ国、1万2,000人以上の 腸内微生物叢を分析した結果、、、 食物繊維を通して有益な腸内細菌を 養うことで、感染症に対する体の 抵抗力が強化される可能性のあることが 明らかになったそうです。 …

不妊症

不妊症の原因は〇〇だった!?

産婦人科医師 昇幹夫さん曰く 今、産婦人科の診療の半分は 不妊症の治療だそうです。 出生数は毎年30万人ほど減っています。 どれだけ試験管に赤ちゃんがいるか ご存知でしょうか? 4万人以上だそうです。 …

水道水

国が発表!水道水の農薬類の目標値が規制緩和

日本の水道水は世界的にも安全だと 言われていますよね。 実際、蛇口をひねって出てきた水を そのまま飲める国は世界196カ国中、 9カ国程度しかないそうです。 ただ、2022年4月1日に厚生労働省が 定 …

食品添加物

平気で〇〇を買う人が知らない超残念な真実

食品添加物の現状や食生活の危機を訴え、 新聞、雑誌、テレビにも取り上げられるなど 大きな反響を呼んだ『食品の裏側』 その著者である安部司氏の著書や 記事から抜粋し、身近に潜む食品の 危険性について知っ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。