曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

健康・運動

運動習慣がある人は4人に1人

投稿日:

ソース画像を表示

みなさん、運動する習慣はありますか?

日々の生活の中で少し予定が立て込むと
ついつい運動をさぼりがちになります。

運動サボってしまうと
悪循環が始まります。

疲れているから運動できない
という人がいますが、
運動しないから疲れるんですよね。

このことをわかっている人と
わかっていない人はハッキリしています。

わかっていない人は負のループです。

厚生労働省が定義する、運動習慣者、
すなわち1週間に2日以上の運動を
1年以上継続している人は日本人成人の
4人に1人ぐらいしかいないそうです。

運動をすれば頭も回るので
8時間仕事するより、
運動1時間して仕事5時間の方が
よほど生産性が高いと思います。

運動に限らず、
第二領域をちゃんとスケジュール
できていますか?

時間管理マトリクス

みんな緊急且つ重要な第一領域を
優先してやっちゃうんですよね。

僕は最近、第二領域ばかりで
予定を埋めているので、
とても充実しています。

昨日も今日も読書・勉強、
運動しかしていません。

豊かな人生

やらなければいけない予定ばかり
繰り返していても人生は
変わりませんよ。

やらなければいけないことの中で
優先順位をつけるんじゃないんです。

自分の未来と向き合って、
必要な予定を書き出して
それに優先順位をつけてから
スケジュールに入れるんです。

今日の、時間の使い方で、
来年の自分は確実に変わっていますか?

 

さて、僕は今からまたランニング
(第二領域)してきます!

END

 

-健康・運動

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

寝ても疲れが取れない人のための教科書

寝ても疲れが取れない人のための教科書

「どれだけ寝てもスッキリと疲れがとれない」 そんな人、あなたの周りにいませんか? もしくは、あなた自身がそうかもしれませんね。 体の休養はしているのに 頭の疲労がリセットされていない っていう人、多い …

外食

外食を続けることの危険性

「365日外食」実験を行った女医が伝えたい、食べているのに栄養不足の盲点 この記事は一言でいうと、 「外食生活はマジでやめなさいよ」 って、言っています。 「食の大切さを実感していたからこそ、 自分の …

人でいう根っこは「腸」

人でいう根っこは「腸」

花が枯れたら花ではなく 根っこに原因がある と、誰もが思うはずです。 人でいう根っこは腸です。 水や栄養を吸収するところ。 だから、 「何を食べるか」は大事ですが 「何を食べないか」も大事です。 スト …

20歳以上の37%が果物の1日摂取量0g

20歳以上の37%が果物の1日摂取量0g

厚生労働省の国民健康・栄養調査の 最新結果では、20歳以上の37%は、 果物の1日摂取量が0グラムだそうです。 若い世代ほどその割合が高く、 20代は61%、 30代55%、 40代53%となっていま …

ハンバーグ弁当

市販のお弁当はこうやって作られている

誰もが食べたことがあるであろう 市販のお弁当。 時間がないときや、近くに何もないときは デリバリーなどで頼むのも便利ですよね。 でも、たまに食べるのは良しとしても 常食として食べるのはいかがなものか? …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。