曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

価値がわかる人とわからない人

投稿日:

本をあまり読まない人や
買わない人がいますが・・・

作家さんからすると、
長い年月をかけて培ってきた
その分野のバイブルやノウハウ、
人生で取得してきた知識などを
たった1500円程度で売る(教える)なんて
たまったもんじゃないですよ!

書物を読むということは、
他人が辛苦してなしとげたことを、
容易に自分に取り入れて
自己改善をする最良の方法である。
byソクラテ

本でもメルマガでもBlogでも
発信している人はその質がわかります。

情報や知識も与えている人ほど得ています。

「もっと質のいい情報が欲しいな」
「もっと刺激がほしいな」
って言う人は多いけど、
それらを与えようとする人は少ないです。

価値がわからない人は
発信(アウトプット)をしていない人

これ、たとえば仕事でもそうで、
営業の仕事はお客様にお金を
出してもらうわけだけど、

“お金を使う喜び”を知らなければ
“お金を使う喜び”を相手に
伝えることはできませんよね?

だから、もっと、自ら与えるとか、
先に代償を払うとか、
経験した方がいいわけです。

自分が経験すれば、わかります。

価値ある情報を提供することや、
環境を作ること、整えること、
難しいことをわかりやすく例えること
などが、いかに難しいか、が。

だけど、残念なことに世の中、
「くれくれ星人」ばっかりですから。

価値がわかる人は発信、行動、
経験、アウトプットをしている人。

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人として

「人として」はテストや通知書ではわからない

社会人になってからのことを振り返り、 最近、よく思うことは会社の中でも外でも 「人として」ということをその時だけ、 教えてくれる人はいるかもしれないけど 〝教え続けてくれる人〟は なかなかいないってこ …

スマホ依存

スマホ依存症になっていませんか?

情報化社会に生きる僕たちは、 思っている以上に脳は疲れています。 以下に、当てはまる人は、 スマホ依存症かもしれません。 ネットにアクセスできないと イライラしてしまう ネットサーフィンしていて気づけ …

職場の人間関係

【人間関係】職場に苦手な人がいるあなたへ

ギャラップの調査では組織から 離れていく人の不満は 組織全体ではなく、 「上司のみが不満」が70% 上司から離れたいがために 職場を去る人は、50%だそうです。 実際に上司が原因で 悩んでいる人は多い …

人生は腹を決めたもん勝ち

失敗は成長する楽しみを教えてくれる

僕はこれまでの人生を振り返ると、 失敗の連続の人生だと思います(笑) そして、今はそれでも失敗が少ない と思ってしまいます。 もっともっと、たくさんの 失敗をしてきたかったな!と(笑) そう思えるのは …

成長をテーマにした予定

成長する2パターンの人

人が成長する過程において 次の2パターンの人がいます。 ①自分の努力で伸びる人 ②人から、指示・命令・監視・干渉されて伸びる人 いつまでも②の伸び方をしている人は ある時期から成長が止まるばかりか、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。