曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

読書 働き方

【書籍要約】Google式10Xリモート仕事術

投稿日:

今日は著書「Google式10Xリモート仕事術―あなたはまだホントのGoogleを知らない」について、ポイントをまとめています。

リモートに強い人と弱い人で
成果は10倍変わるということなので
是非、チェックしてみてください。

最強のプレゼンアプリ


Googleスライドの3つのステップ

始める

Googleスライドは1アクションで使える
→Chromeにアドレスドットバーを入力

作る

■音声で入力や編集ができる
AIMがサポートしてくれる
情報コンテンツを作るためには
必ず文字を入力しなければいけない
→音声入力を使う

■スライドに画像を挿入する
Googleでは画像を保存する手間が省ける
クラウドの画像をダイレクトに挿入できる
AIが画像のデザインを代わりにやってくれる

共有

いつでも、どこでも、誰とでも、
共有することができる。

複数のデバイスによる同時編集が可能

→何かを送ったりする必要がないということ

ーーーーー

Googleが何故良いかというと
以下の3つだと書かれていました。

❶100%クラウドで共有できる
❷高性能な検索機があること
❸セキュリティーが良い

最近ではリモートワークが進み、
「会議・面談」
「資料作成・確認」
「部下の管理・育成」
これらのことまでリモート化されました。

本当、「独学できるか」が、
リモートワークに必要だと感じます。

 

Google HOME・スプレッドシート・ドライブを使いこなそう

情報を集める

Google フォーム
アンケートや申し込み内容の
回収・集計を自動化するアプリ

自由に情報を集め結果を
見える化することが出来る

集計されたデータはすぐにグラフ化される

活用

Googleスプレッドシートを使う
複数のメンバーとの共同作業に役に立つ

保管

Googleドライブ
これさえあればどこにいても仕事ができる

 

ーーー

リモート環境を整備しておくことで
仕事のスピードが上がりますね。

Googleは100%クラウドです。
クラウドの本質は共有。

必要な情報が必要な時に手に入るのは
とてもいいことですね。

 

Googleの優れたマネージャーの条件10個と使うべき3つのアプリ

優れたマネージャーの条件

①良いコーチである
②チームに任せ細かく管理しない
③チームの仕事面の成果だけではなく
健康に配慮してチーム環境を作る
④生産性が高く、結果を重視する
⑤効果的なコミュニケーションをする
人の話をよく聞き情報共有する
⑥キャリア開発をサポートし、
パフォーマンスについて話し合う
⑦明確なビジョンや戦略を
持ってチームに共有する
⑧チームにアドバイスができる専門知識がある
⑨部門の枠を超えてコラボレーションを行う
⑩決断力がある

使うべき3つのアプリ

・チームメンバーのやる気の管理に使う
Google Classroom

・安全管理のためのGoogleアカウント

・タスク管理アプリ
Google Keep…ビジネス向け多機能アプリ

ーーーーー

ただ、管理するだけの管理職は、
もう必要ないですね。

「がんばれ!」って言うだけなら
誰でもできます。

何を、どう頑張ればいいのか、
具体的に示せないとマネジメントは
務まりませんね。

チーム全体で成果を上げるには
常に周りのことを考えられているか、
ここに、「差」があると思います。

 

終わりに・・・

今の時代はパソコンに保存する時代は
終わりましたね。

全てはクラウドで管理できます。

容量も課金で大きくできて、
いつでも共有できるのでかなり便利です。

今リモート格差が生まれています。

Googleアプリは70個もあるそうです。
全部無料なので、使わない手はないですね。

僕もまだまだ知らないことだらけなので
Googleを使いこなして、
生産性を上げたいと思います。

 

-読書, 働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ココシャネル

ココ・シャネルの勇気が出る言葉

11才で母親が他界し、 父親に捨てられたある少女は、 孤児院・修道院で育ちます。 院を出た後、田舎町のキャバレーで 働き、歌手を目指しました。 伴侶との出会いがあり、 一緒にパリ郊外の牧場に移住。 趣 …

レスポンス

週休3日制で働き方が変わる

最近は副業やスキルアップなどを通じて 若いうちから長く働ける環境を 準備することの重要性が若年層中心に 認識され始めています。 先日、みずほFGが週休3(4)日制を発表して 注目を集めましたが、週休3 …

考えるOL

国際成人力調査の日本の結果

PIAAC(国際成人力調査)は 先進国の学習到達調査の大人版で、 16歳から65歳を対象として 仕事に必要な、 「読解力」 「数的思考力」 「ITを活用した問題解決能力」 を測定する国際調査で、 OE …

クビ宣告

Twitter社員、いきなりクビ宣告!

2022年10月の全国企業倒産は、 件数が596件(前年同月比13.5%増) 負債総額は869億9,500万円(同11.6%減) という結果になったようです。 クライアント数を増やすとか、 新しい市場 …

ソフトスキル

「ソフトスキル」を磨こう!

「ニコニコ動画」や「2ちゃんねる」を 開設したことで有名なひろゆき氏の著書 「自分は自分、バカはバカ」に こんなことが書かれています。 これからの時代に生き残るのは 資格みたいな「目に見えるスキル」を …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。