新しい考え方、視点に出会えると
本当にドキドキ、ワクワクします。
まるで行ったことのない未知の領域に
旅をしているような感覚です。
仕事を通して行ってきた幾多の試行錯誤、
その人が歩んできた人生で得た数々の
経験からくる知恵や知識、
膨大な時間が費やされている
そのエッセンスに触れられることは、
この上なく貴重で贅沢な体験です。
同じ時代に同じものを見ていても、
視点によって見え方、解釈の仕方は千差万別。
多様な視点を手に入れることは、
厳しい社会を生き抜いていく上で
最も重要なことの一つだと思います。
多様な視点が持てないと、
物事を一元的にしか捉えられないからです。
事象の表層しか見ることができず、
裏側で支えているものやその中心をなすもの、
いわゆる”本質”を掴むことができないんですよね。
本質とは、人と対話していくことで
掴めるようになっていくんだと思っています。
・
?
最終的な勉強の目的は、
次の時代の流れを見抜き、
自分の将来を決め、
それに必要な実力を身につけて、
生きる場所を見つけることです。
その必要とされているスキルを身に着け、
生きる場所を見つけて、その場所で、
生命を燃やしていくのが「人生」です。
そのために、学ばなければいけません。
・
・
今の自分は会った人、読んだもの、
見たもの、聴いたものでできています。
自分のレベルを上げたかったら
それらのレベルを上げることです。
普段、誰と会っていますか?
普段、何を読んでいますか?
普段、何を見ていますか?
普段、何を聴いていますか?
今の自分は過去の集大成です。
社会人になると受験はありません。
でも、結果は毎日出ています。
END