曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

スマホ依存症になっていませんか?

投稿日:

ソース画像を表示

情報化社会に生きる僕たちは、
思っている以上に脳は疲れています。

以下に、当てはまる人は、
スマホ依存症かもしれません。

  1. ネットにアクセスできないと
    イライラしてしまう
  2. ネットサーフィンしていて気づけば
    こんな時間が経ってたと
    びっくりすることがある
  3. PCやスマホで作業していて
    約束の時間に遅れることがある
  4. LINEやメールの着信が気になって
    寝不足になることがある
  5. スマホやタブレットの充電が切れると
    イラついたり不安になる
  6. 家族や友人と食事をしているときも
    気になって、ちょくちょく
    スマホチェックする
  7. 外出してスマホを忘れたことに
    気づくと、何がなんでも取りに帰る
  8. 一日中スマホやタブレットを
    手放すことがない。
    起きているときは常に触っている
  9. PCやスマホを触っていて
    寝落ちすることが
    週のうちにたびたびある
  10. 私の話を聴いてる?と聞かれて
    ハッとすることがある

 

いくつくらい当てはまりましたか?

電子機器を使わない日や時間を決める
デジタルデトックスデーを作るのを
おススメします。

僕はひとり旅で、非日常にいる時間を
意図的に作ったりしています。

すごく心が落ち着きます。

ひとり旅には人生に必要な要素がある

また、食事のときは極力、スマホを
机に置かないといった工夫もいいですね。

良かったら、こちらも読んでみてください。
情報デブから抜け出すコツ 

END


-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

言い訳

言い訳を 自分で用意する人

財務省は10日、国債と借入金、 政府短期証券を合計した国の借金が、 3月末時点で計1270兆4990億円に なったと発表しました。 前年同期から29兆円余り増加し、 7年連続で過去最大を更新したもので …

継続できない人は〇〇が甘い

継続できない人は〇〇が甘い

結果には、必ず原因があります。 「続かない」ことにも理由があります。 何かを継続できない人って、 自己分析が甘いんですよね。 まず「続かない理由」を紙に書いて 把握してみましょう。 そして「続かない理 …

与えるだけが優しさじゃない

僕の大好きな著書「夢を叶えるゾウ」に こんなことが書かれています。 「『お客さんを喜ばせる』んと、 『お客さんが求めるものを、 何も考えず与える』んはちゃうんやで」 ガネーシャは続けた。 「例えば、子 …

人間がかかる四つの病

書店では手に入らない人間学を学ぶ 唯一の月刊誌「致知」より 高原慶一郎氏(ユニ・チャーム創業者)の 「人間がかかる四つの病」というお話です。 社内の信頼感を高めるには、 とにかく一人ひとりの社員と 報 …

褒めるより「好き」と言おう!

褒めるのが苦手な人や 慣れていない人は褒めるより 「好き」と言ってみて下さい。 その服、似合いますね × その服、好きです 〇 その髪型、素敵ですね × その髪型、好きです 〇 たまに、褒められても、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。