曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

何を乗り越えてきた人なのか

投稿日:

苦しさを楽しめる人が成功する

『何を持っている人なのか』よりも
『何を乗り越えてきた人なのか』の方が
ずっとずっと大事。

本当の成功体験というのは、
単に勝つことではなく、
「負けたり失敗した状態から立ち直ること」

つまり、何かを克服した経験こそが、
本物の成功体験であり、
自己肯定感はそのような経験から
育まれるものな気がします。

乗り越えてきた人が持っている
“目に見えないもの”は、
誰にも奪えないんだよね。

人は自分で体験したこと以外から
物事を学ぶのが難しい生き物です。

たとえば・・・
恋愛をまったく経験していない人が
恋愛テクニックの本を読んだとても、
「へえ、そうなんだ」としか
感じられないことは想像つきますよね?

そして、おそらく次の日には忘れている。

でも、恋愛を何度か経験して、
成功も失敗も経験したうえで
恋愛テクニックの本を読むとどうですか?

「たしかにこういうことがある」

「こういう場面で毎回どうすればいいか
わからなかったけど、こうすればいいのか」

と、 多くの物事を学べるはずです。

経験したことだから得られる知識が多くなる。

逆に、まったく経験がないことだと得られる
知識が少なくなるんですよね。

いい人間関係を築きたいなら
たくさん経験して、喜怒哀楽を超えた
たくさんの感情を覚えるべきです。

人は頭で理解するけど、感情で動くもん。

座学や、なにかの本に書いていた言葉、
だれかに聞いた言葉を引用して言っても
相手の心には届かないんだよね。

ちょうど1年前、京都のホテルで
作家の山崎拓巳さんとお茶をしました。

過去に傷ついたり
失敗されてきたことを聞いて、若干、
泣きそうになったことを覚えています。

それは受けてきた傷の痛みに
涙しそうになったわけじゃなくて
それを耐えてきた、その強さに
感動して泣きそうになったんですよね。

苦しんだ経験は人の気持ちを理解する上で
とても大切なことだと思いました。

ぼくのブログでは、
幸せに生きるためのヒントを書いています。

いわゆる「正解」はどこにもありません

ガイドを望む人には物足りないと思います。

でも、行動量と経験値が多い人ほど、
ぼくのブログって、読んでいて、
めちゃくちゃオモシロイと思う。

人生経験が多い人にしか
反応できない言葉って絶対ある。

傷が多い人ほど、
たくさん気付きがあるんだよね。

自信って、どんなことがあっても、
逃げてこなかった、立ち上がってきた、
その数に比例すると思います。

ぼくは何を乗り越えてきた人なのか
その人の過去経験を見たい、
そう思っています。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人生100年時代を生き抜く方法論の前に

「人生100年時代」という言葉があります。 2021年4月から施行される 改正高齢者雇用安定法により、 希望者は70歳まで働けるようになります。 これで自動的に、 定年は70歳になったようなものです。 …

睡眠と集中力

不機嫌は時間泥棒

人はみんな、そんなに強くありません。 だから、溜まってしまって、無意識に、 不満や愚痴のようになってしまうことも あるのかもしれない・・・ だから、ぼくも最初はちゃんと話を聞きます。 だいたいの人は自 …

ドラゴン桜から学ぶ大切なこと

いきなりですが、 『ドラゴン桜』見てますか?笑 今、前作から16年ぶりに 続編が放送されていますよね。 あれ、本当に勉強になりますよ。 特に前回の5話、最高です。 今まで見ていなくても 5話だけ見て理 …

ハーバード大学図書館

【朝4時】ハーバード大学図書館の風景

ハーバード大学の図書館の風景。 しかも朝の4時!! これを見たとき、 僕はまだまだだなって思いました。 以下はハーバードの有名な20の教訓 ↓↓↓ ⒈今居眠りすれば、あなたは夢をみる。 今学習すれば、 …

「ストレス=悪」ではなく「ストレス=学び」

「因果関係」を逆で考えてみる

「因果関係」という言葉があります。 原因があるから結果になる、 という意味ですが、 周波数を上げるなら、 この「原因」と「結果」を 逆にしてみるのもアリです。 たとえば、最近、忙しい毎日を送っていて …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。