曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

「人が好きです」と言う人に感じる違和感

投稿日:

【会話が続かない】のはなぜ?違和感なく自然に会話を続けるコツ | Domani
好きな人とだけ、一緒に居て
「人が好きです」って・・・

そりゃそうやろ(笑)

「人が好き」って言う人の大半は
(自分の好きな)人が好き。

価値観が合わない人は寄せ付けず
排除していく、といった感じ。

苦手な人だからといって
人を避けることはできるけど
それは人生の後半に
喜びをもたらさないんですよね。

「誰とでも仲良くする方法」じゃなくて
「嫌な人への対処法」 を学ばないと。

そういう人は環境を変えても
また人間関係で悩みます。

気の合う人とばかり話していると、
人の話を聞けない人になってしまいます。
考えが違う人の話に耳を傾けると、
違和感があるかもしれませんが、
それでも聞くことをしたり、

普段、手に取らないような本を
読み進めると、
「なぜこんなことを考えるのか?」
と思考を深めていくことができます。

そうして、読書で人の気持ちに
寄り添い近づいていく訓練を
たっぷりしている人は、
現実に意見が全く合わない人が
目の前に現れても、客観的に、
きちんと「聞く」姿勢ができています。

もう一度、言いますが、
気の合う人とばかり話していると、
人の話を聞けない人になってしまいます。

それでは人は殻を破ることができません。

読書は自分の殻を破る経験を与えてくれる
最高の教科書となります。

本の価値は定価では決まりません。

この本は自分のために書かれている」
と思って読むことで、何倍、何十倍も、
価値がある本に変わります。

愚者は自分の経験から学び
賢者は他人の経験からも学びます。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

舐められる人の特徴

舐められる人の特徴

舐められないために・・・ ・威張る ・最初にガツンとやってやる ・大口を叩く ・オーバーな自己紹介 こんなことをやる人がいますが・・・ 舐められるかどうかは 毎日の行動です。 ・言っていることがめちゃ …

希少価値

この時代に生き残るのは〇〇がある人

企業は、正社員の採用を減らし、 派遣労働者を大量に雇用するようになり、 フリーターと言われる 非正規労働者が増えてきました。 今後もこの働き方は増えていくでしょう。 時代の流れがとてつもなく早い現在、 …

ビジネススキル

絶えずスキルアップしよう

「自分が経営者だったら、今の自分に、 今、自分が貰っている給料を払えるか?」 この感覚は絶対に持っていた方がいい と思うんですよね。 自分が他人に給料を払うって考えたら 毎月20~30万円もらうって、 …

人は愛を求めている

人に勇気を与えるのは知識ではなく知恵

「料理のレシピを暗記している」が 知識だとするなら、 「材料や味付けを変えても美味しく作れる」 というのが知恵だと思うんです。 前者の”知識を多く持つ人”は 周囲を見回せばすぐに見つかるけど、 後者の …

格差

これから「勉強格差」が出てくる

「○○をやってきた」ってことは 「○○をやってこなかった」でもある。 僕の場合は 「野球をやってきた」けど、 「勉強はしてこなかった」です。 本来、学生時代に勉強をサボってきた人は 社会人になってから …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。