曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

健康・運動

なぜ、日本人はガンで死ぬ人が多いのか?

投稿日:

新型コロナ感染のがん患者の15%に後遺症、生存率にも影響|医師向け医療ニュースはケアネット

今日は「健康的な食事」について書きます。

社会人になって一人暮らしするようになって
ぼくは健康について勉強し始めました。

だから、コンビニ食をメインにしている人を
見ると怖くなります。
コンビニは加工食品の巣窟です。

考えてみると、ヨーロッパなど
コンビニがない国がたくさんあります。

「超加工食品」という言葉をご存知でしょうか。

ファーストフード
インスタント食品、
菓子パン、
お弁当、お惣菜
スナック菓子
清涼飲料水など…

比較的安価で手に入りやすく、
すぐに食べられるように
加工された食品を指します。

約10万人の成人を対象に、
ネットで食事の追跡調査をした結果、
超加工食品の摂取が10%増加すると、
癌になるリスクが12%上昇し、
超加工食品を多く食べている人の
死亡リスクは、14%も上昇したそうです。

みなさん、食べ物に気を使っていますか?

スーパーなどのお惣菜は一品に付き
約20種類以上の添加物が使われています。

原材料の段階で使用された添加物は
表示しなくてもいいので、
もしかするとその倍以上の添加物が
含まれている可能性もあります。

日本は戦争に負けて食べるものがなくなりました。

アメリカ産の小麦、大豆、とうもろこしを入れて、
日本人の主食を米からパンにかえました。

「朝からケーキ食べています」と言う人がいたら
ドン引きすると思いますが「朝はパン派」という人
ケーキとパンの原材料はほぼ同じですからね・・・

国内には、コンビニが乱立して、
加工食品が広く行き渡り、
世界一ガンで死ぬ国民が作られました。

先進国の中でもダントツで
食品添加物が使われているのが日本です。

その数を諸外国と比較すると
以下のようになります。

アメリカ・・・133品目
ドイツ・・・・・64品目
フランス・・・・32品目
イギリス・・・・21品目
日本・・・・1500品目

ちなみに、死因でガンがトップ5に
入ってくるのも日本だけですからね。

一度、食品添加物について学ぶと、
簡単に、コンビニ、スーパーで
買い物ができなくなりますが、
無知な人は自分のカラダにガタが来ます。

ずっと「疲れた」と言っている人
ずっと「眠い」と言っている人
いつもカラダに不調がある人
もっと疑問を持つべきなんですよね。

周りにはずっと元気な人が居ますからね。

まずは、自炊をすることです。

健康リテラシーを高めたい人は
併せて以下の記事も読むと
知識が増えると思います。

自炊で大切にしたい3つのこと
市販のお弁当はこうやって作られている
外食を続けることの危険性
まさか、サラダを買っていませんよね?
誰も教えてくれない食品添加物の見分け方

-健康・運動

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

寝ても疲れが取れない人のための教科書

寝ても疲れが取れない人のための教科書

「どれだけ寝てもスッキリと疲れがとれない」 そんな人、あなたの周りにいませんか? もしくは、あなた自身がそうかもしれませんね。 体の休養はしているのに 頭の疲労がリセットされていない っていう人、多い …

不妊症

不妊症の原因は〇〇だった!?

産婦人科医師 昇幹夫さん曰く 今、産婦人科の診療の半分は 不妊症の治療だそうです。 出生数は毎年30万人ほど減っています。 どれだけ試験管に赤ちゃんがいるか ご存知でしょうか? 4万人以上だそうです。 …

睡眠不足

睡眠不足の人に起こる4つのサイン

ペンシルベニア大学の研究によると、 6時間睡眠を2週間続けると 2日間徹夜したのと同じレベルまで 集中力が下がるといいます。 しかし、慢性的な睡眠不足を 自覚できていない人は多いですね。 睡眠不足には …

自律神経

自律神経セルフチェック!

以下の16項目で、 当てはまるものはありますか? ある人は自律神経が乱れており、 数が多いほど、重症だとそうです。 □すぐ疲れる □やる気が出ない □風邪をひく回数が多い □むくみが気になる □頭痛が …

予防医学

予防医学で注目!〇〇で寿命は決まる

予防医学の研究者が今、 注目してしていることがあるそうです。 予防医学って、病気を治すのではなく、 病気にならないようにするには どうしたらいいかを研究する学問ですよね。 ちなみに、食生活でもなければ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。