曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

勉強するのは何のため?

投稿日:

勉強する人
○○をしてきたってことは

○○をしてこなかったってこと。

俺の場合は野球をしてきたけど
勉強はしてこなかった。

だから、(野球をしていた)15年間を

取り返すつもりで勉強している。
社会人になりたての頃は上司や
先輩が何でも知っているように

見えてかっこよかった。

だから、必死に勉強した。

でも、それは自分のためだった。

もちろん、悪いことじゃない。

そんな俺も今では人のために
勉強するようになった。

自分のことじゃなくて
他人のことで悩むようになった。

20歳になったら「成人」かと言ったら
そうじゃないんだよね。

如何に生きるか。誰のために生きるか。

理念は会社経営だけじゃなくて

自分の人生にも必要。

それを定めた人が成人なんだと思う。きっと。
END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

信念を貫くと行動が変わる

信念を貫くと行動が変わる

なぜ、世の中に自己啓発本や 成功本があんなに売れているのに 幸せな人が少ないか… それは行動をしていないからだと思う。 問題をすり変えていることに 気づき、認めないと進まない。 大量行動し …

若いうちに「自分を追い込んだ経験」がある人は強い

若いうちに「自分を追い込んだ経験」がある人は強い

軸がある人って、何かをはじめようと 決断したとき「たとえ一人でもやりきる」 と覚悟を決めます。 だから、だれかが居ようが居なかろうが、 誰かが離れて結果的に一人でやらないと いけない状況になっても一切 …

信頼関係が続く関係性

儲ける人は信用を貯金する

ゴールドラッシュの時に、 金を掘りに行った多くの人たちは、 あまり儲けられなかったそうです。 他人のことなんて考えず、 自分のことしか考えていない人たちです。 でも、 金を掘りに行く人たちに、 作業服 …

夢

夢がない人は、その代わりに・・・

最近も、やっぱりこんな人がいます。 「夢がないんです・・・」 「やりたいことがないんです・・・」 夢なんかなくても良くないですか?笑 っていうか、ない人が大半ですよ。 だから、仕事しているんですよね。 …

幸せのものさし

幸せな人は必ず〇〇を持っている

幸せな人と幸せじゃない人の違いって 何なんだろう?と思って考えたら 1つの答えが出ました。 「幸せのものさし」があるか、です。 目的や目標を持つときに重要なのが 自分なりの「幸せのものさし」です。 幸 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。