曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

勉強するのは何のため?

投稿日:

勉強する人
○○をしてきたってことは

○○をしてこなかったってこと。

俺の場合は野球をしてきたけど
勉強はしてこなかった。

だから、(野球をしていた)15年間を

取り返すつもりで勉強している。
社会人になりたての頃は上司や
先輩が何でも知っているように

見えてかっこよかった。

だから、必死に勉強した。

でも、それは自分のためだった。

もちろん、悪いことじゃない。

そんな俺も今では人のために
勉強するようになった。

自分のことじゃなくて
他人のことで悩むようになった。

20歳になったら「成人」かと言ったら
そうじゃないんだよね。

如何に生きるか。誰のために生きるか。

理念は会社経営だけじゃなくて

自分の人生にも必要。

それを定めた人が成人なんだと思う。きっと。
END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

看護師が聞いた死ぬ瞬間の5つ後悔

『死ぬ瞬間の5つの後悔(新潮社)』 という本が、世界中で読まれています。 この本はオーストラリアの女性が 末期患者を介護・看護してきて聞いた 「後悔」について書かれています。 今回はその本の内容をもと …

諦めない

一度諦めたらそれが習慣になる

2023年も残り8日となりました。   今年の目標は達成できそうでしょうか? 達成できる人は全体の10%もいないでしょう。 なぜなら、年始に立てた目標は2月の時点で 大半の人が忘れるからです …

ぼくが人生を本気で考え直した質問

風はすべて追い風。

先日「幸せは不幸の顔をしてやってくる」 というブログにこんなことを書きました。 「いいことも悪いこともギフト。 受け取らないと進まない。」 神さまはその代償に見あったプレゼントを 用意したあとに愚痴を …

朴訥なお人柄の人

朴訥なお人柄の人

「不易流行」という言葉があります。 松尾芭蕉を中心とした風俳諧の 理念として知られていますが、 これは、いつまでも変わらない本質を 守りながら、時代ごとに新たなものも 取り入れていくという考えです。 …

開運日

20代で学んだ人生の教訓100

【1】本当に優しい(厳しい)人は超希少 【2】自分は知らないことだらけ 【3】正論を言うことが正論じゃない 【4】相手の幸せよりも自分の寂しさを // //埋めることを優先している // /恋愛はいず …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。