曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

頭の良さはIQ×EQ

投稿日:

頭の良さはIQ×EQ

頭を良くする最も有効な方法は
「ストレスを消す」ことです。

頭の良さは「IQ(知能の最大出力)」と
「EQ(感情コントロール能力)」の
掛け算で表されます。

IQは後天的に上げるのが難しいですが、
EQは「ストレスを無くす」ことで
すぐに上がるものです。

周りを見ても、IQが高いのに
仕事のパフォーマンスが低い人は
EQが低い人が多くないですか?

ずっと同じことで悩んでいたり、
とにかく自己肯定感が低かったり、
承認欲求が強かったり、

高学歴の人とか特にそうかも・・・

社会人になって必ず身に付けないといけない
スキルは「自分の機嫌は自分で取る」です。

また、『世界最高の話し方』の著者で
コミュニケーション戦略研究家の岡本純子氏は、
EQが高い人は「自分が主役にならない」
と述べています。
EQが低い人と高い人とでは話し方に
以下のような違いがあるそうです。


EQが低い人
私はすごい」と “できる人” を演じてしまう。

EQが高い人
あなたはすごい」と言える。
相手の話をじっくり聞ける。

人の話を遮ってどんな話題でも
無理やり自分の話にもっていこうとしたり、
人と自分を比較してマウントをとったり…
そんな自分アピールをする人は、
周囲から好かれなくて当然ですよね。

EQが低いから他者承認を求めて
“できる人” を演じるから、つい、
自分の話ばかりしちゃっているんです。

でも、愛されるのは、
人間的な温かみを感じる人です。

この人と一緒にいたい、働いてみたい、
話してみたい」と思わせる好感度こそが、
最強の武器になるんだと思います。

自分主体で話すけど、
相手を主役にできる人が
コミュニケーション上手な人だと思います。
END

 

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

打ち合わせ

上位10%に入るビジネスマンの共通点

最近、本当に思うんですけど、 「聞かれた質問に答えられる」だけで サラリーマンの上位10%には 入れるような気がします。 要は、当たり前のことを 当たり前にできる人っていうのが 希少なんだと思うんです …

斧を研ぐ

人生においての斧とは何か?

アメリカ元大統領の エイブラハム・リンカーンはこのような 言葉を遺しています。 木を切るのに8時間与えられたら、 私は斧を研ぐのに6時間を費やす 準備や段取りの大切さを説いていますが、 人生においての …

部屋が汚い人の共通点

部屋が汚い人の共通点

Xで考えさせられる投稿を見つけました。 部屋が汚い人の共通点は… pic.twitter.com/5KEZuDOKC9 — かんな (@Kanna_Imfree) August 3, 2025 要は、 …

文章力向上委員会

文章力を磨くべき納得の理由

「コミュニケーション能力を磨くべき」 ということに関して、異論がある人は、 いないと思うんですが・・・ ぼくはコミュニケーション能力よりも 磨くべきスキルがあると思っています。 それは文章力です。 & …

思考の自由と奴隷

「あなたは奴隷ですか?」と聞かれて 今、この時代に自分を奴隷だと 思う人はいないでしょう。 でも、「自分は本当に自由だ」と 言い切れる人も少ないと思います。 そして、物理的な自由よりも、 自分を縛って …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。