曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

頭の良さはIQ×EQ

投稿日:

頭の良さはIQ×EQ

頭を良くする最も有効な方法は
「ストレスを消す」ことです。

頭の良さは「IQ(知能の最大出力)」と
「EQ(感情コントロール能力)」の
掛け算で表されます。

IQは後天的に上げるのが難しいですが、
EQは「ストレスを無くす」ことで
すぐに上がるものです。

周りを見ても、IQが高いのに
仕事のパフォーマンスが低い人は
EQが低い人が多くないですか?

ずっと同じことで悩んでいたり、
とにかく自己肯定感が低かったり、
承認欲求が強かったり、

高学歴の人とか特にそうかも・・・

社会人になって必ず身に付けないといけない
スキルは「自分の機嫌は自分で取る」です。

また、『世界最高の話し方』の著者で
コミュニケーション戦略研究家の岡本純子氏は、
EQが高い人は「自分が主役にならない」
と述べています。
EQが低い人と高い人とでは話し方に
以下のような違いがあるそうです。


EQが低い人
私はすごい」と “できる人” を演じてしまう。

EQが高い人
あなたはすごい」と言える。
相手の話をじっくり聞ける。

人の話を遮ってどんな話題でも
無理やり自分の話にもっていこうとしたり、
人と自分を比較してマウントをとったり…
そんな自分アピールをする人は、
周囲から好かれなくて当然ですよね。

EQが低いから他者承認を求めて
“できる人” を演じるから、つい、
自分の話ばかりしちゃっているんです。

でも、愛されるのは、
人間的な温かみを感じる人です。

この人と一緒にいたい、働いてみたい、
話してみたい」と思わせる好感度こそが、
最強の武器になるんだと思います。

自分主体で話すけど、
相手を主役にできる人が
コミュニケーション上手な人だと思います。
END

 

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

時間の使い方は自分の〇〇を示す行為

時間の使い方は自分の〇〇を示す行為

「人生、今が一番若い」という言葉を 聞いたことがあると思います。 ぼくたちは、日々、 「命」を削って生きています。 つまり、時間をどう使うかは、 命をどう使うかと同じです。 時間の使い方が人生の質を …

人生に差があるとしたら

20代は〇〇する回数を増やせ!

20代の人は「自分で決める経験」を たくさんしておくべきです。 働く場所、働く内容、給料、働く時間 決められていることばかりで 言われた仕事だけをしていたら 失敗しても失敗から学べません。 でも、自分 …

知的格闘体験の欠如は憂慮すべき

知的格闘体験の欠如は憂慮すべき

日本人は、なぜ、こんなにも思考力が、 低下しているのか・・・ その答えの1つがわかった気がします。 ・ アメリカの大学生は教材として 原書を読むんだそうです。 たとえば「クラウゼビッツの戦争論」を 勉 …

ジャーナルのススメ

ジャーナルのススメ

みなさんは「ジャーナル」っていう言葉、 聞いたことありますか? 辞書的には・・・ 日常の出来事や考えを記録するための ノートや手帳を指す言葉です。 カッコよく言うと 「自分の思考をデザインする」 シン …

思考のスタートラインにすら立てていない人

思考のスタートラインにすら立てていない人

ぼくはブログやインスタなど、よくSNSで 「おれの意見はこうだ!」と強く表明します。 それに対して、賛否両論いろんな意見が 寄せられるわけなんですけど・・・ 反対意見のうち、一番おもんないのは、 「そ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。