曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

健康・運動

子どもの小児がん患者数

投稿日:

小児がんとは | 小児がん患者会ネットワーク

日本では年間2,000~2,500人の
子どもが小児がんと診断されています。

子ども10,000人に約1人の割合です。

小児がんは発見が難しく、
がんの増殖も速いのですが、

ここ数十年の医療の進歩で、現在では、
約7~8割が治るようになってきたそうです。

国立研究開発法人国立がん研究センターに
子供の年齢別死亡原因という表があります。
小児がんの患者数(がん統計)

0歳から9歳までは、
原因の1位がガンなどの病気です。
10歳から14歳までの死因の1位は自殺

教育が間違っている証拠です。

偏差値教育、管理教育が
時代に合わなくなってきているんです。

暗記教育、管理教育ばかりされてきた人は
成績でその人を評価するから
やさしい人は生まれないですよね。

学校というのは知識を詰め込むことより
可能性を広げることや思いやりを育むことが
大事だとぼくは思います

それに気づいて、一人ひとりが生きる喜びを、
感じられるような教育に変えていこうとする
教員が増えてほしいと思います。

国や学校の教育が情けないから
「将来やりたいことがわからない」
「好きなことが見つからない」と
言っている若者が99%です。

学校は40人ほどの生徒を一つの箱に集めて
知識の詰め込みをしてる場合じゃありません。

もっと、外部講師を呼んだり、
課外活動に出るべきですね。

子供や若者に「自分の人生を考えなさい」とか
「人に優しくしなさい」とか言うんじゃなくて、
「中村隆斗」という男と出会ったほうが
自分はどんな生き方をしたいのか、
心で感じて真剣に考えるようになるよ」
って、言ってもらえるような生き方を
ぼくも目指していきます!

END

-健康・運動

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

健康

WHOが定めている健康の定義

みなさんは「健康」という言葉を聞いて 何を思い浮かべ、どう定義しますか? WHOが定めた健康の定義は 以下の通りです。 健康とは、病気でない、あるいは病んでいないということだけでなく、肉体的、精神的、 …

健康づくりのための運動所要量  

台湾国立衛生研究所が41万人を 8年間追跡した研究によると 「1日15分の運動で死亡率が14%低下し、 平均寿命が1002日伸びた」 というデータがあります。 今、若年性アルツハイマーが 急増している …

“不健康な食事”で亡くなった人は年間約1100万人

“不健康な食事”で亡くなった人は年間約1100万人

2019年4月、不健康な食事”が原因で、 世界で年間に約1100万人が寿命より 早く死亡しているという調査結果が、 イギリスの著名な医学誌「ランセット」で 発表されました。 ワシントン大学などによるこ …

チョコレート

買う前に知るべきチョコの怖さ

明日はバレンタインデーですね! この時期はチョコを食べる人が 増えると思います。 近年、高級チョコレートが人気を 集めています。 昨今、高カカオ(ハイカカオ)が 健康にいいとして大きな注目を 集めてい …

自律神経

自律神経セルフチェック!

以下の16項目で、 当てはまるものはありますか? ある人は自律神経が乱れており、 数が多いほど、重症だとそうです。 □すぐ疲れる □やる気が出ない □風邪をひく回数が多い □むくみが気になる □頭痛が …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。