曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

ストレス対処力が高い人は〇〇をしている

投稿日:

森林浴

筑波大と森林総合研究所は、
習慣的に森林浴をする人は、
ストレスにうまく対処する力が
高い可能性があると発表しています。

ハイキングや山歩き、山中での、
キャンプに出かける「森林散策」や
公園などに行く「緑地散歩」の頻度と、
心理・健康状態を尋ねる項目との
関係性を調べたようです。

その結果、森林散策や緑地散歩に
「週1回以上」行くと答えた人は、
「ほとんど行かない」と答えた
人に比べ、ストレスの対処力が、
約2〜3倍高かったそうです。

定期的な森林浴は健康への
害が少なく、対処力を高めるのに、
有効と考えられているんですね。

自分が疲れていると
相手の大変さにも気付けません。

健康で快活なことは人のためでもあります。

自分のためにも相手のためにも
休養を大事にしたいですね。

 

▼併せて読みたい記事
自分の睡眠を見つめ直そう!
約7割が運動習慣なし

 

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分の人生

自分の人生を生きるとは?

人生の目的って誰もが、 「幸せになること」一択なはず。 にもかかわらず、自分がどんな時に、 幸せを感じるかを語れない人が あまりに多いことがすごく不思議。 こんな時がハッピー! こんな人といるとハッピ …

ストレス

ストレスは〇〇で吹き飛ばす

精神科医としてたくさんのストレスを 抱えている患者さんと付き合ってきた 長年の経験から、効果抜群の方法がある と斎藤茂太氏は言います。 それは、 ストレスはストレスで飛ばすこと。 「STRESS」とは …

動物占い

【動物占い】特徴一覧まとめ

12動物の基本的な特徴を 以下にまとめました。 ご覧ください。 目次1 【ライオン】2 【たぬき】3 【黒ヒョウ】4 【虎】5 【チータ】6 【猿】7 【ひつじ】8 【こじか】9 【ペガサス】10 【 …

人は愛を求めている

どこまでいっても人が必ず求めるものは愛

厚生労働省は、2024年の「警察庁の 自殺統計に基づく自殺者数の推移」を 公開しました。 2024年の累計自殺者数(20,268人:暫定値) 小中高生の自殺は527人で1980年以降、 過去最多となっ …

バナナマン

バナナマン設楽さんの言葉が深い!

後輩に相談されても怒ってしまう という、お笑い芸人バナナマンの 日村さんに対する、 相方の設楽さんの言葉が 深すぎるので、ご紹介します。 それは多分ね…日村さんの 引き出しが少ないんだと思うよ。 かと …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。