曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

ストレス対処力が高い人は〇〇をしている

投稿日:

森林浴

筑波大と森林総合研究所は、
習慣的に森林浴をする人は、
ストレスにうまく対処する力が
高い可能性があると発表しています。

ハイキングや山歩き、山中での、
キャンプに出かける「森林散策」や
公園などに行く「緑地散歩」の頻度と、
心理・健康状態を尋ねる項目との
関係性を調べたようです。

その結果、森林散策や緑地散歩に
「週1回以上」行くと答えた人は、
「ほとんど行かない」と答えた
人に比べ、ストレスの対処力が、
約2〜3倍高かったそうです。

定期的な森林浴は健康への
害が少なく、対処力を高めるのに、
有効と考えられているんですね。

自分が疲れていると
相手の大変さにも気付けません。

健康で快活なことは人のためでもあります。

自分のためにも相手のためにも
休養を大事にしたいですね。

 

▼併せて読みたい記事
自分の睡眠を見つめ直そう!
約7割が運動習慣なし

 

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

HSPの人は自尊心が低いだけ

HSPの人は自尊心が低いだけ

「HSP」って知っていますか? HSPとは、感受性が豊かで敏感な、 日常生活や人間関係で特有の課題を 抱える人たちのことを指します。 (HSP = Highly Sensitive Person) も …

人の目が気になる

生き疲れた人に欠如していること

日々が辛いと思っている人には 目的や目標がありません。 生きていたら、辛いことや悲しいことは 誰だってあると思いますが、 生きること自体が辛い、 と思っている人もいます。 たとえば、登山家であったとし …

自分の〝ズレ〟に気付く方法

自分の〝ズレ〟に気付く方法

人には「これが正しい」という軸があります。 でも疲れがたまっている時、興奮している時、 違うことに興味が移っているときなどは、 この軸がズレてしまっているときがあります。 そんな状態になっていることに …

人目を気にする

嫌われることを恐れる人の心理

嫌われることをやたらと 怖がる人っていますよね。 あれって、自分が今の自分を 好きじゃないからだと思うんですよね。 今の自分が嫌いだから 他人からも嫌われ(てい)る 思い込んでいるだけであって・・・ …

セルフイメージを変えるには〇〇に素直になる

セルフイメージを変えるには〇〇に素直になる

「素直になる」って言葉を聞くと 多くの人は自分の気持ちに素直になる 人が多いんですよね。   つまり、自分が感じたこと思ったことに 素直になっている人が多いんです。   でも、 想ってくれている人の気 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。