曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

メンタルが弱い人に見える2つの共通点

投稿日:

後悔

心に余裕がある人って、とても魅力的ですよね。

心に余裕があれば小さいことでも流せますが、
心に余裕がないと小さいことで振り回されます。

では、心に余裕がある人と、
余裕がない人の違いは何か?

『不安の整理整頓ができているか』
『言語化できているか』
この2つです。

大なり小なり、多くの人が不安はあるものです。

でも、その不安の正体が何かを
明確に把握している人は少ないです。

いつも不安を抱えている人って、
何が不安かわかっていないんですよ。

で、心に余裕がある人は不安を解明し、
・すぐ解決できる不安
・自分では解決できない不安
・長期的にしか解決できない不安
・今気にしても仕方ない不安
など、不安の整理整頓をしています。

でも、心に余裕がない人は、
自分では解決できない不安や、
今はどうにもならない不安に対して
ずっと悩んでソワソワしています。

だから優先順位も下手くそなんです。

今やればいいものをずっと先延ばししたり、
今やっても仕方ないものを今日やったり・・・

だから、何も解決せずスッキリしないんですよね。

 

そんな、整理整頓が下手くそな人でも、
何とか心に余裕を持てている人と、
ずっと不安に振り回されている人の違いは、
言語化を手伝ってくれる人が
周りにいるかいないかの違いです。

「要は、こういうことでしょう?」とか
「こういうことが言いたいんだよね』と
翻訳してあげられる人が周りにいると、
その人は救われます。

メンタルが弱い人はとにかく言語能力が低いです。

だから、拗ねてみたり、怒ってみたり、
泣いたりして表現するわけです。

自分で不安の整理整頓と言語化ができる人は
ある程度、感情をコントロールできています。

心や頭が散らかっている人は、
恥ずかしさなんていらないから
どんどん心に余裕がある人に
相談したらいいと思います。

 

「自分らしく生きられない」
という悩みがある人も
自分らしく生きられないから
困ってるんじゃなく、
自分らしさが分からなくて
困ってる人の方が遥かに多いですからね。

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

文字が読めても文章が読めない人

文字が読めても文章が読めない人

昨日、更新したブログで紹介した 動画が大反響で友達7-8人くらいから 「見たよ!」って、連絡がありました。 学びになってようでよかったです。 感想までくれてありがとうございました。 昨日のブログを読ん …

幸せは気づくもの

「幸せ」は気づくもの

人生の目的は幸せな人生を送ること。 幸せになるためにはなにか成し遂げたり 成功することだと・・・ 成功が目的になってしまう人もいますが 幸せに成功は関係がないと思います。 むしろ、失敗の連続で試練や困 …

自信は誰かのために持つもの

自分に自信がない人へ

最近、「自分に自信がない」という人が 結構いるなってことを感じます。 あくまで僕の主観ですが、 そういう人たちには共通点が あるなと思っていて、、、 多くの人は他人に認められることで 自信が付くと勘違 …

怒りの裏にはチャンスがある

怒りの裏にはチャンスがある

ドイツの文豪ゲーテはこう言いました。 人間最大の罪は不機嫌である 不機嫌は伝染しますもんね。 自分の機嫌は自分で取れる人が大人。 最近イラっとしたことがある人! その怒りの感情の裏に 「自分が大切にし …

他人の欠点が目に付くときは自分が変わる合図

他人の欠点が目に付くときは自分が変わる合図

人は自分の心理状態によって 他人の意見を素直に聞けたり、 聞けなかったりするものです。 たとえば、晴れている日はそれだけで 気分が晴々として前向きになりますが、 雨の日は気分が下がったこと、 誰もがあ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。