曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

子どもの自主性を奪ってしまう親

投稿日:

自主性を奪う親

みなさんは「やりたいこと」がありますか?

アフリカ大陸のど真ん中で過ごす
海を見たことがない人が
サーフィンをやりたい!と思えないように、

ネット環境がない民族の人が
ゲームをやりたい!と思えないように、

ハンバーグを知らない人が
ハンバーグ食べたい!と思えないように、

やりたいことがない人は、
知識を増やすといいと思います。

で、「やりたいこと」があるけど・・・
チャレンジできていない人もいますよね。

人によって、理由は異なるでしょうけど、
ドリームキラー」の存在が
理由の人もいると思います。

ドリームキラーとは・・・
自分の夢を否定してきたり、
無理だと言ってやる気や希望を
無くす発言をしてくる人です。

で、厄介なのが、
ただのドリームキラー
善意のドリームキラーが居るんです。

ただのドリームキラーは無視して
離れたらいいんですけど、
善意のドリームキラーは
あなたのことを心配してくれる
身近な存在の人です。

その代表例がです。

 

自分のようになってほしくないから
『ああしなさい、こうしなさい』と、
ついつい、無意識に子どもを
コントロールしてしまっています。

(自分のようになってほしくない)
という親のコンプレックスが強ければ
強いほど、自分の指揮下の元に子どもを
置いておきたい欲求が強くなるので
子どもが自主的に始めようとすることに
否定的になってしまう人は残念ながら
けっこう居ると思います…

子どもの自主性を奪ってしまう、
その厳しい親も、厳しい親に
育てられた可能性が高いです。


でもね・・・

自分がやりたいと思ったことは
やってください!!


親が手放してくれないのなら、
もう自分から親の手を離すしか
自立の道はありません。

もしかしたら、それは、
心痛むことかもしれませんが
その悲しみを請け負ってあげる器が
あなたの親にはなかったんです。

だったら、もう自分がその悲しみを
請け負って飛び立つしかありません。

20歳を超えているのに、
まだ、親の判断でしか物事を
決めれない人は子供です。

自分の人生、自分の判断で
決めれる人を「大人」といいます。

親に思っていることが言えない、
上下関係があるような関係は
親子じゃないし、飼育されてきた証拠です。

動物園で何年も過ごした動物は
野生で生きていけません。

飼育されてきたから、
自分で獲物の捕り方がわかりません。

つまり、飼育されてきた人間は
自分の判断で行動できません。

自分の判断で行動できない人は
高確率で実家暮らしの人です。

親に厳しく育てられてきた人は
人の顔色を伺う天才
なってしまっています。

感情表現することを
許されてこなかったから
感情表現をすることが下手くそです。

そして、問題を起こすたびに、
失敗するたびに怒られてきたから、
「挑戦しない」ことが
標準モードになっています。

失敗って、ダメなことなの?

本当?本当にダメなこと?

「失敗」はなぜ、悪いことなの?
それは、誰にとって悪いことなの?

そうです!

教える側の「欲求」を
満たさないことだからだよね。

教えたことがちゃんとできなければ、
教えた人が満足できないからだよね。

もしくは、
責任を取らないといけない人が
腹を立てているだけだよね。

失敗はダメなこと、っていう
本当じゃないことで悩むのやめよう。


そんな子たちの才能が開花され、
とびっきりの笑顔を生み出すには
「心理的安全性」が大事なんです。

だから、ボクは人の親にはなれないけど
勝手ながら、親代わりのつもりで心の中で
「今まで受けたことのない愛で見守るね」
と思っています。

失敗してもOK!
何をしても裏切られない。
何をしても離れられない。

その心理的安全性を行動と態度で証明し、
挑戦することに寄り添っています。



そこまでやっても、心を開かない人もいるし
開くのに5年も10年もかかる人もいます。

心を閉ざすのに、かかった年数と
同じ年数が心開くのにかかるものです。

多くの人は、心に病があるから
人を信用することができないんですよね。

でも、全面的に人を信用する人に
出会ったときに、衝撃を受けます。

この人にだったら裏切られてもいい
って思える人に会ったら人生が変わります。

自分の可能性を人生で1番
信じてくれた人に出会ったときに
本当の意味で人は覚醒します。


思い出してください。

あったはずです。

理想の自分。
将来の夢。

自分の信じたいことがあるって
すごく素敵なことです。

大人になったら、みんな、
信じたいのに、信じれなくなる。

それで聞こえないフリをしていると
本当に自分の声が聞こえなくなるよ

 

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分に関心を持つ

行動できない理由は怖いからじゃない

行動できない理由は 怖いからじゃないんですよね。 「怖い」と「やりたい」の 両方があるから進めないわけです。 怖いだけだったら「やらない」一択だし やりたいだけなら「やる」わけだもん。 どちらかが圧倒 …

行動渋滞

行動渋滞が起きていませんか?

多くの人は「できない理由」に 目が行きがちです。 コントロールできないことに 不平不満を言っていれば 行動を回避できるからです。 「言われたことだけをやれ」 と言われていた昭和・平成時代から 「自分た …

人が本気になるとき

人が本気になるとき

本田圭佑さんのXの投稿に 共感したので、紹介します。 人は本当に悔しい思いや危機的な経験をしたりしないと本気にならん。 — Keisuke Honda (@kskgroup2017) November …

一流の人がお礼以外に必ずすること

一流の人がお礼以外に必ずすること

「ニコニコ動画」や「2ちゃんねる」を 開設したことで有名なひろゆき氏の著書 「自分は自分、バカはバカ」にも こんなことが書かれています。 これからの時代に生き残るのは 資格みたいな「目に見えるスキル」 …

ヘレンケラーが認めた日本人

ヘレン・ケラーが認めた日本人

アメリカの教育家ヘレン・ケラーが 「私よりも不幸な人、私より偉大な人」 と言った日本人がいます。 この40分ほどのTV番組、観て下さい。 (あ~、自分ってまだまだやな…) って思いますよ。

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。