曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

権威バイアスにかかっている人

投稿日:

権威バイアス

切り抜き動画ばかりを見ている人
って、本当に危険だと思う。

文脈を読めない人ほど
誰が言うか」に感情や判断を
持っていかれているんだよね・・・

そして、インフルエンサーや
知名度の高い人=信用がある人
という見方をしているのも危険。

こういうの心理学で
「権威バイアス」って
言うんですけどね・・・

絶対にみんなが知っている
あの人も、あの人も、
国からお金をもらっていますよ。

国からお金をもらっている人や
スポンサーがついている人が
正しいこと言うわけないじゃないですか。

お金をくれる人の方を向いて
ひいきしたことを話すに
決まっているじゃないですか。

「肩書き」と「中身」を分けてください。
「根拠があるか?」を見てください。

自分に知識があれば、
「ん?」っていう違和感があって、
情報を鵜呑みにしなくて
自分で一次情報を取りますよ。

知識がない人は違和感も持てず
自分で考えることをしないから
いつも不安。いつも人任せ。人のせい。

情報ではなく
情報源をみてください。

Yahoo!ニュースをYahoo!が
書いていると思っている人とか
話にならないんですよ。

新聞も複数社、読むべきです。

新聞社によって、
「あ~こっち寄りだな」とか
フラットな目で見れますから。

そして、噂やイメージでなく、
事実かどうかを判断してください。

情報は、感「情」が入った
「報」告であり、だれかの意図が
隠れていることが多いです。

自分の大学や会社を2チャンネルで
調べる人なんていませんよね?

でも、自分の外のことだと、
だれが書いたかわからない口コミを
信じている人もいるじゃないですか。

誰が書いたかわからない素人情報に
振り回されているうちは
本当の生き方なんて見つかりません。

「ただの情報」なのか
「確認が取れた情報」なのか
という視点を持ちましょう。

SNSやテレビは、なぜ、
無料で見れているんですか?

メディアは、どうやってお金を
稼いでいるんですか?

それがわかれば、公平な情報が、
届かないくらいわかるじゃないですか。

無料で手に入る情報や
ちょっと調べてわかることなんて、
誰でも知っていることですから。

あと、最近思うけど・・・

本当の情報弱者って調べ方が
下手なのもそうだけど、
正確な情報をシェアしてくれる
友達がいない人のような気がします。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

世の中を見るレンズ

観察力を身に付ける方法

人を喜ばせると、次から次へと 気づきを得られるようになります。 「あれもしてあげたい」 「これもしてあげたい」 そうして気づいたことを 周囲の人にして差し上げると、 当然、人から好かれます。 「人を喜 …

男として一番悔しいこと

スランプから抜けれる人と抜けれない人の決定的な違い

元サッカー日本代表監督の岡田さんの インタビューが本質的です! スランプから抜けれるか、どうか、 本当にその通りなんですよね。 @upa_word 皆は教育で意識していることある? おはこんばんちわ( …

自己研鑽の時間を確保しているか?

総務省の社会生活基本調査によると 就業者の学習・自己啓発のための 時間は1日6分だそうです。 1日6分、、、!? 衝撃ですよね。 ちなみに、勉強時間や量と年収は 比例するというデータもあります。 だか …

スランプ

成長しない人は〇〇を後回しにしている

なかなか成長しない人がいる一方で、 どんどん成長する人もいます。 この違いは、いくつかあると思いますが、 1つは「読むことを後回しにしている人」 だと思います。 たとえば、LINE@です。 通知を溜め …

どっちの自分を引き出すか

どっちの自分を引き出すか

〝自信〟も〝自己肯定感〟も 「ある人」と「ない人」がいるんじゃなく 「持てるとき」と「持てないとき」が あるだけだと思う。 前向きな自分、頑張れる自分、イケてる自分、 ポジティブな自分、ダメなとこも認 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。