曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

経済

世界の時価総額ランキング2021

投稿日:

企業価値や規模を評価する際の
指標となる世界の時価総額ランキング
最新版が発表されました。

トップ10は以下の通りです。

【世界時価総額ランキング最新版】

1 Apple 327兆円

2 Microsoft 286兆円

3 Alphabet 224兆円

4 Saudi Aramco 212兆円

5 Amazon 203兆円

6 Tesla 122兆円

7 Meta 105兆円

8 NVIDIA 90兆円

9 Berkshire Hathaway 72兆円

10 TSMC 72兆円

World Stock Market Capitalization Ranking 2021

 

Appleはついに300兆円を超えました。

そして、驚くべきは上位3社で
東証一部合計(708兆)を
上回るということです。

つまり、
世界のTop3社>東証一部2186社
ということです。

日本中が束になっても敵わないんですね・・・

また、
ウイリス・タワーズワトソンが行った調査
「2019 Starting Salaries Report」では、
日本の大卒初任給の平均は262万円で、
アメリカの632万円、
ドイツの534万円にくらべて
スタートの時点から日本は抑制されている
という報告がなされています。

時価総額ではトップ50でもランキングで
日本の企業は1社もありませんし、
初任給も低いということは
いかに日本の国力が下がっているかが
わかると思います。

ちなみに、先月、
2021年11月の全国倒産状況は
倒産件数が510件
負債総額が941億100万円だったそうです。

2021年度上半期(4―9月)では
倒産件数が2,937件で
負債総額は5,746億円2,600万円です。

出典 : 東京商工リサーチ

 

国や企業に依存する考え方だと、
収入が下がる確率は高そうです。

何かをいきなり変えるのは
勇気もいるし、怖さもありますが、
ちょっとした意識をすることは
今からでもできると思います。

お金をもらうという意識から
お金を稼ぐという意識に変えるだけで
見える景色が変わり、
考えることが変わってきます。

もう少しかみ砕くと、
与えられたことをこなすのではなく、
いかにお役に立てるか、

その意識が自助・自立への道だと思います。

END


-経済

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

共通点

生き残る企業から見える2つの共通点

今、普通に世の中にあるモノが 生まれた年を見てみてください。 30年前=1991年 World Wide Web 26年前=1995年 Amazon 24年前=1997年 Google 17年前=20 …

地方銀行の崩壊で起こる未来予想

昨日(10日)青森銀行とみちのく銀行が 経営統合に向けた協議に入ることで 調整しているというニュースがありました。 両行は長年ライバル関係にあったわけですが 手を組んで、一緒にやっていくということは …

【Googleが銀行】金融業界の構図が変わる

世の中の変化のスピードは凄いですね。 貨幣のあり方も変化しています。 たとえば、ATMの普及により、 貨幣の移動ができるようになりました。 株の売買も同じです。 電子マネーは改札やレジ作業を変え、 ビ …

amazon

アマゾンがPB商品を削減する理由

経済産業省の電子商取引に関する調査2022を 見ると、日本国内の物販ECは、 2013年の売上が約6兆円。 2021年には13,3兆円と、 2,2倍に伸びています。 それでも、物販市場全体の8,78% …

未来年表

【未来年表】迫りくる2025年問題

2度目の緊急事態宣言が 1都7府県に出ましたね。 コロナをきっかけに生き方や、 働き方に疑問を持った人が 増えたんではないでしょうか。 「このままでいいのかな?」って。 今回はコロナじゃなかったとして …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。