曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

できる人はやっている!報告する前にする3つの準備

投稿日:

報告

報告が苦手な人っていますよね?

この3つを準備しておくと、
伝えるべき情報が正しく伝わり
必要以上に時間がかからなくなります。

参考にしてみてください。

 

報告で、必要な情報を正しく伝えるためには、

1 要点を絞り、結論をまとめておく

2 伝える順番を整理しておく

3 具体的に話す材料を用意しておく

という3つの準備が必要です。

 

とにかく無駄を省き、
「記憶してもらいたい」ことだけを話して
それ以外のことは話さない
ってことをすると相手も覚えやすいし、
印象にも残ります。

そもそも相手は情報が整理されないまま
受け取ることになるため、
そのシンプルさが時短にも繋がります。

わかりやすく、短く、端的に話すことは
相手に対するマナーです。

そのためには、報告の内容を事前に
整理しておくことが不可欠です。

 

報告は、「起こったこと(事実)を、
ただ言えばいい」ものではありません。

「自分が一番伝えたいこと」
「相手が一番知りたいこと」(=結論)こそが
報告で求められています。

報告をする前に、何を中心に伝えるのか
(結論)を事前に準備することで
報告がスムーズにできると思います。

今回の記事が参考になれば幸いです。

 

ー関連記事ー

1つ上のポジションから仕事を俯瞰してみよう 

聞かれる前に発信する 

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

倒産状況

無駄な会議の特徴

・事前の説明がない ・ゴールを決めずにはじめる ・総論を無視した各論ばかり ・会話に数字が入ってない ・責任の所在が曖昧 ・資料を読み上げるだけ ・事実っぽい解釈が多い ・ファシリテーターがいない ・ …

残業を減らして時代に合った働き方か見直そう

今、緊急事態宣言が出ていないものの、 コロナの収束の目処が立たず、 厳しい状況が続いております。 大手企業ですら、業績予測を下方修正し、 本気でコスト削減に取り掛かっています。 飲食店やサービス・小売 …

【書籍要約】Google式10Xリモート仕事術

今日は著書「Google式10Xリモート仕事術―あなたはまだホントのGoogleを知らない」について、ポイントをまとめています。 リモートに強い人と弱い人で 成果は10倍変わるということなので 是非、 …

「社長に上りつめる人」と「部長止まりの人」の差

クレディセゾンの現役CEO(最高経営責任者) 林野宏会長は『「社長へ上りつめる人」と 「部長で止まる人」の差は? クレディセゾン会長の超納得の答え』 という記事の中で「答えは明確」 と断言しています。 …

仕事ができる人の見極め方

仕事ができる人の見極め方

仕事ができる人かどうかの見極めは 「トラブル発生時」によく分かります。 仕事ができない人は 問題を一発で解決しようとします。 でも、仕事ができる人は 丁寧に交通整理から始めます。 問題というのを例える …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。