曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

1つ上のポジションから仕事を俯瞰してみよう

投稿日:

東京商工リサーチによると
2021年8月倒産状況は
以下の通りでした。

倒産件数466件
負債総額909億7,300万円

ちなみに2021年上半期
以下の通りでした。

倒産件数3,044件
負債総額6,116億円5,900万円

 

先が不透明なVUCAの時代。

副業をしている人、
副業をしようとしている人も
いると思いますが、
本業をしっかり頑張る!
というのも大事だと思います。

副業で結果を出していく人は
本業で結果を出して、
自分はもっと評価されていいはず!
って人が多いように思います。

会社に文句ばかり言って、
本業で貢献していない人が
副業で稼げるとも思いません。

自分が社長だったら
昨日の自分にいくら払える?
先月の自分にいくら払える?

これにドキッ!とした人は
会社に文句を言う資格なし。

「もっと貰っていい!」
って言う人が独立する人。

そもそも、
自分にかかっている費用は
社会保険など含め、
人件費の約3倍かかっています。

だから、手取り20万円の人で、
単月60万円の売上を自分1人で
作れない人は「給料低い」
と言う資格はありません。

そもそも交通費が出るだけでも
どれだけ有難いか。

自分が社長なら自分と同じ人に
今と同じ給料を払えるか、
という視点は大事です。

不安やストレスもだって
あるかもしれませんが
まずは、仕事ができることに
感謝しましょう。

 

そして、1つ上のポジションから
仕事を俯瞰してみるということを
意識してみましょう。

登山でたとえると、
自分はまだ3合目

上司は5合目にいます。

役員は7合目にいて、
社長は山頂にいます。

明らかに見えている
世界が違います。

自分が普段考えていないことを
上の人たちは考えています。

自分が5合目にいたら、
3合目にいる部下に向かって
なんて声をかけ、
何を段取りし、
上まで導くか考えますよね。

これを仕事でも想像してみてください。

それがわかれば、
上司が自分に何を求めているか
今何をすれば上司が喜ぶか、が
わかると思います。

END


-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

高年齢者雇用安定法

高年齢者雇用安定法で直面する未来

高年齢者雇用安定法は定年の引き上げ、 廃止や再雇用により、希望者全員の 65歳までの雇用を企業に義務づけています。 これに加え、希望する人の70歳までの 就業機会の確保を企業の努力義務とする 改正法が …

パラレルキャリア

パラレルキャリアを始めてみよう

今回は、副業や転職について、 最近思うことを気ままに書いてみました。 というのも、やっぱり、最近は、 働き方を見直し、安定した収入が欲しい! と思う人が増えているのかなって思います。 この記事が働き方 …

三井住友銀行、初任給引き上げ

メガバンクの一つ、三井住友銀行は 来年4月から大学や大学院の新卒初任給を 30万円に引き上げる方針を 固めたことがわかりました。 金融業界では初任給を引き上げる動きが 相次いでいて、処遇をよくして 人 …

その働き方は資産になっているか

もうコロナになってから 1年4か月経ちました。 今回はこの記事を読んで、少しでも、 働き方を見直すきっかけになれば幸いです。 目次1 低賃金・長時間労働がブラックではない2 雇われない仕事に挑戦しよう …

連絡

生き残っていくは〇〇ができる人

2020年1-8月に全国で 休廃業・解散した企業は3万5,816件 (前年同期比23.9%増、速報値)でした。 このペースが続くと、 年間5万3,000件を突破し、2000年に、 調査を開始して以降で …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。