曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

聞かれる前に発信する

投稿日:

「例の件、どうなっている?
あれから報告ないから心配していたよ」

ビジネスで上司と部下のこういう
シーンよくありますよね。

そんな時に、
「あ、すみません。
あれ結局ダメになりました。」
っていう、答え方してないですか?

まず、そもそも「あれどうなっている?」
って、後追いされている時点で、
信用されていません。

あるあると言ってしまうことも
できますが、評価や印象に関わる
ってことを理解しなければいけません。

もしかしたら上司は「例の件」を
進めるために手助けする準備を
水面下で行っていたかもしれません。

話が具体的に動き始めたときに、
力になれそうな人物に協力を
打診していたかもしれません。

これを読んで「わかる~」ってならない
人はまだ部下を持ったことがない人
だと思います。

入社1~2年目の若手ビジネスマンは
まだ部下を持っている人の方が少ない
と思いますが、この内容は、
頭に入れておいて損はありません。

上司はここまで考えて仕事を遂行しています。

ただ、上司によっても色んなタイプがいます。

僕は新卒でに勤めていた上場企業で
2年2か月で上司が6人代わりました。

マメに報連相がほしい上司もいれば
必要事項だけでいい上司もいるし、
せっかちタイプもいれば
のんびりタイプもいます。

だから、入社1~2年目の若手ビジネスマンは
「上司をマネジメントする力」が必要です。

上司の文句を言うなら、
上司がどのタイミングで
何を求めているのかを把握した方が
自分の評価も上がります。

それができないのに、
クライアントを喜ばせるなんて
無理な話です。

報連相がない人は思いやりがない人です。

「聞かれる前に発信する」

意識してみてください。

 

↓ おススメ書籍 ↓

 

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

パラレルキャリア

変化に対応する準備を!

2022年8月の全国企業倒産は (負債額1,000万円以上)、 件数が492件(前年同月比5.5%増) 負債総額は1,114億2,800万円 (同22.4%増)だったようです。 現代のビジネスパーソン …

仕事ができる人ほど返信が早い

「仕事」と「作業」の違い

「仕事」と「作業」の違いについて 考えたことはありますか? 僕はこう思います。 人から与えられるのが「作業」 自分からするのが「仕事」 みなさんは仕事していますか? 作業がダメとは思いませんが、 どっ …

何のために仕事をするのか

コロナによって生き方や 働き方に疑問を持つ人が増えました。 でも、1年前と何も変わっていない人が ほとんどじゃないでしょうか。 先月25日に、東京、大阪、京都、 兵庫を対象に3度目の 緊急事態宣言が出 …

起業家精神

納得!サラリーマンに必要な〇〇精神

今日、移動中にX(旧Twitter)を 見ていたら共感できる投稿を 見つけたので、シェアします。 新年なのでサラリーマンの1人として少し意識高いことを言うと、これからの時代は、たとえサラリーマンだとし …

サラリーマンは人間力で稼げているわけじゃない

サラリーマンは自分の人間力で 稼げているわけじゃない

ぼくは個人的に大企業は30歳までに 卒業した方がいいんじゃないかな って思っています。 大企業にずっと居ると麻痺するんですよね。 ・社名に頼った働き方 ・遅い業務スピード ・「主役」感の無さ ・個性的 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。