曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

仕事ができる人が必ずやっていること

投稿日:

ビジネスマン

いつも余裕がなく、慌てていたり、
価値を提供できていない人がいる一方で
余裕があり、落ち着いて丁寧に
仕事をこなす人がいます。

この違いは何なのでしょうか?

それは仕事に「+1 (プラスワン)」
していることだと思います。

この仕事はここで終わり!
というところで、もう「+1」
できるかどうかが大きな差になります。

「今日のお礼のメールをしておく」
「明日のアポイントの確認をしておく」
「資料をそろえてかばんに入れておく」
「訪問先を調べておく」
くらいのことはできます。

これが毎日、積み重なると
大きな結果になります。

その差を積み重ねられる人が“マメな人
と呼ばれ、仕事でモテる人になります。

言われる前に報連相するとか、
ドアを開けておくとか、
名前を呼んで挨拶するとか、
そういうのも「+1」です。

「1.01を365乗すると  37.8」
「1.02を365乗すると1377.4」

「0.01」の大したことない差が
「大した差になる」んですよね。

今日、あなたが少しだけ足せる
「0.01」はなんですか!?

END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

営業マンが〝絶対に〟伝えるべきこと

営業の8割は〇〇で決まる

  みなさんは売れる営業マンと 売れない営業マンの違いは 何だと思いますか? 答えは1つではないので いくつかありますが・・・ マーケティング用語で「AIDMAの法則」 というものがあり、そ …

悩むビジネスマン

何をもってブラック企業と言うのか

「ブラック企業」と聞くと、 サービス残業があって給料が低い 会社のことをイメージすると思います。 でも、最低賃金のバイトはブラックで、 時給が高いのはホワイト? 給料が悪い会社はブラックで 給料が良い …

新卒採用

Z世代が直面している採用の壁

人事・採用ソフトウェア開発会社の iCIMSが新たに発表したデータによると、 Z世代では実に87%が 「年内に転職を成功させられる」 と自信を持っているそうです。 ※Z世代とは、1990年代後半から2 …

倒産状況

2025年5月の全国企業倒産状況

先月の全国企業倒産状況が TSRが発表しました。 倒産件数:857件 負債総額:903億8,900万円 このブログでも何度も書いていますが、 サラリーマンの収入が0になる確率は 100%です。 ・倒産 …

熱意ある従業員がわずか5%

「熱意あふれる従業員」日本125カ国中最低わずか5%

オランダのランスタッド社の 調査(2019年公表)によると、 日本は「仕事に対して満足」と 回答したのは42%で、 34カ国の中で最下位でした。 アメリカのギャラップ社の 調査(2023年公表)による …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。