曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

褒められなくなるのがいい傾向

投稿日:

褒められないのがいい傾向

褒められることを、やたらと、
求めている人がいますが・・・

人は優秀になるにつれて、
他人から褒められなくなります。

これはいい傾向なんですよね。

褒められている状態は
「あなたが下に見られている」
ということだからです。

親友のこと、毎回、
褒めたりしないでしょう?笑

実力を磨けば、
逆に褒められなくなります。

職場でサラッとゴミを変えてくれたり
お茶やコーヒーの補充をしてくれたり
みんなが過ごしやすく整理整頓したり
イベントの時は陰で走り回ったり
手の届かないところに料理があったら
何も言わずに取り分けてあげたり・・・

でも、そのことを一切話さずに涼しい顔をする
そんな人のことを粋でカッコイイ!と思える

それがオトナだと思う。

でも、やってたの気づいた?とか
大変だったアピールをしたり
SNSでもリア充アピール必死、
承認欲求モンスターはこども。

弱い人には、力になってあげる。
困っている人には、助けてあげる。

簡単なようで難しいことを、
当たり前のようにやって誇りもしない。

ぼくはそんな人がカッコイイと思うし
自分自身もそんな人でありたいです。

あなたに、そんな心がある人で、
もし、周りにそんな心がある人がいたら
そういう所作や行いに必ず気付いてくれます。

でも、褒め言葉があるわけでもありません。

ただ、「あなたは素敵な人だね」っていう
目をしてくれます。目で会話ができるんです。

「幸せに見られたい」とか「褒められたい」
っていう承認欲求がある時点で、
それは幸せじゃない証拠。

本当に素敵なことができたと思えたなら
自分で自分を褒めてあげればいい、
ぼくはそう思います。

END

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

諦めない

崖の上にいる恐怖は崖の下にいる人には絶対に理解できない

事業で失敗した人に「俺ならこうした」と 評論家気取りの人が安全地帯で石をなげたり 「こうなると思ってたんだよ」と ここぞとばかりに批判する人を見ると、 挑戦したことがない人なんだと思ちゃう。 自分で事 …

キラキラした人

魅力ある人は周りが放っておかない

どれほど「すごい実力」を持った人でも、 出る言葉が「自分がどれほどすごい人か」 という自己顕示欲、 「自分はこんなにすごいんだけど、 別の人が評価されているのは許せない」 という嫉妬、 「いつか見返し …

開運日

20代で学んだ人生の教訓100

【1】本当に優しい(厳しい)人は超希少 【2】自分は知らないことだらけ 【3】正論を言うことが正論じゃない 【4】相手の幸せよりも自分の寂しさを // //埋めることを優先している // /恋愛はいず …

賢い人は思慮分別できる人

魅力的な人ほど自分の言葉を持っている

今や、情報化社会なのでインターネットに アクセスして色んな情報を得ている と思いますが、その1つのツールとして、 SNSを使っている人も多いと思います。 ボクはSNSは活用するんですが 使い方として閲 …

幸せのものさし

幸せな人は必ず〇〇を持っている

幸せな人と幸せじゃない人の違いって 何なんだろう?と思って考えたら 1つの答えが出ました。 「幸せのものさし」があるか、です。 目的や目標を持つときに重要なのが 自分なりの「幸せのものさし」です。 幸 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。