曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

読書 働き方

ジョブ型雇用を検討している企業は7割

投稿日:

JobPicks 未来が描ける仕事図鑑
という本の
中に書いてあった
「メンバーシップ型からジョブ型採用へ」
という内容がわかりやすかったので
一部、抜粋します。

これまで日本の会社は「メンバーシップ型雇用」と呼ばれてきました。

会社に入るということはゴルフ場などの
会員制クラブのメンバーシップ(会員権)
をもらうのに等しい、という
コンセプトから名づけられた言葉です。

自社の風土にふさわしい人を新卒一括採用で「入社」させた上で、適当な「職」をあてがい、OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング: 仕事を介した訓練)で、実際に作業をさせながらスキルを習得させるスタイルです。

一方、欧米諸国など日本以外の国では、ある「職」がまずあり、それにふさわしいスキルを有する人を欠員補充という形で採用する「就“職”」がスタンダードで、このスタイルを「ジョブ型雇用」と言います。

そして今、日本でもこのジョブ型雇用が、
一気に加速しています。

年功序列が基本のメンバーシップ型は、新卒採用も評価も、人の配置もマネジメントも、一律で管理がしやすいのが特徴です。

一方、ジョブ型は社内のジョブの数だけ、またそこに適用する人の評価やマネジメントも個別対応になるため、設定や管理は困難を極めます。

にもかかわらず、日本の7割超の企業が、
ジョブ型雇用を導入もしくは導入検討中
だと言います(コーン・フェリー調べ)

JobPicks 未来が描ける仕事図鑑」より

 

 

これから、個人事業主やフリーランスが
更に増えて、活躍していくと思います。

会社の社長からすると、
必要な仕事やプロジェクトだけ
やってくれれば、雇用している
わけじゃないので、社会保険や
雇用保険を払わずに済むからです。

それに、変化が激しい今の時代、
それらのプロに任せたほうが、
遂行も早いからです。

「何をしてきたか」ではなく
「何ができるか」を語れるように
スキルを磨いていきたいですね。

END

 

-読書, 働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

成長と感動がある働き方ですか?

成長と感動がある働き方ですか?

2024年2月の全国企業倒産状況が 発表されました。 倒産件数712件 負債総額1,395億9,600万円 先月の主な倒産は シェアオフィスで有名な WeWork Japanも 民事再生に入りましたね …

【書籍解説】誰も教えてくれなかった金持ちになるための濃ゆい理論

今回は経済評論家・上念司氏の著書 「誰も教えてくれなかった金持ちになるための濃ゆい理論」について、要約と解説です。 目次1 人生の9割はお金で解決2 自分教を持つことは成功への第一歩3 世の中には4種 …

100%自分に矢印を向ける

100%自分に矢印を向ける

最近、「自分が源泉」という本を読みました。 サブタイトルは・・・ 「ビジネスリーダーの生き方が変わる」 「自分が源泉」とは、すべての結果は、 自分が創りだしているということです。 この思考が身に付いて …

ソフトスキル

「ソフトスキル」を磨こう!

「ニコニコ動画」や「2ちゃんねる」を 開設したことで有名なひろゆき氏の著書 「自分は自分、バカはバカ」に こんなことが書かれています。 これからの時代に生き残るのは 資格みたいな「目に見えるスキル」を …

会社

いい会社ってどんな会社?

みなさんは、「いい会社とは?」と 聞かれたらなんて答えますか? 売上が大きい会社? 上場している会社? 利益率がいい会社? 株価が高い会社? いろいろな意見がありそうですね。 たしかに、どんな会社も利 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。