曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

「 コミュニケーション 」 一覧

マナーこそが自分の知性の証明

言葉選びには人間性が顕著に表れる

オードリー若林さんのこの言葉が 共感しすぎて、やばい。。。 一瞬で自分が被害者になれる 言葉を使うヤツ嫌いなんだよね いるよね~、 ズルい人。被害者意識強い人。 批判することが初期設定の人。 &nbs …

自尊心

二択でしか判断できないうちは・・・

好きか、嫌いか。 正しいか、間違っているか。 そんな二択でしか判断できないうちは 他人の視点にも魅力にも気づけないよ。 多様な価値を認められる人が、 本当に頭のいい人だよ。 会話することは白か黒かを …

人前で話すのが緊張して苦手な人が改善すべきこと

大勢の人前で話すのが緊張して苦手 という人は、まず自分が話したい事を 咀嚼し理解した上で、その内容に、 自信を持つことが大事です。 自分が腹落ちしてない浅い思考だから 常に理解してもらえないのでは? …

朴訥なお人柄の人

「この人、デキるな…!」と思う人の会話

「この人、デキるな…!」と思う人の 特徴は相手が喋った抽象的な話を 「具体的な言葉に変換して復唱する人」 こういう人って、モテる。売れる。 売れる営業マンっていうのは ”顧客の抽象的な話の …

話が長い人と話が短い人

話が長い人と話が短い人

みなさん、話が長い人と短い人の 違いって何だと思いますか? これだけじゃないだろうけど、 1つ当てはまるであろうことは… 話が長い人ほど自信がないし、 話しが短い人ほど自信がある。 これ、 …

心をメンテナンスするタイミング

「言える強さ」より「言わない優しさ」

「何をしゃべれるかが知性で、 何をしゃべらないかが品性」 という言葉を聞いたことがあります。 ぼくもこうしてブログやSNSを 顔出し、実名でやってる以上、 投稿内容も気をつけています。 何を言うかより …

思考の省略をするとラクしたい人が集まってくる

思考の省略をするとラクしたい人が集まってくる

「ヤバい」「エグい」というのが 口グセになっている人がいますが、 意識して異なる言葉に 言い換えるべきだと思います。 取れる意味が広すぎて、思考が、 雑になっている証拠なんですよね。 というか、広く取 …

営業マンが〝絶対に〟伝えるべきこと

営業マンが〝絶対に〟伝えるべきこと

X(旧Twitter)でナイスな投稿を見つけました。 ノジマのエース営業が言っていた「カタログを見れば機能は書いてあるが、それが生活をどう変えるかを伝えないと、10年に1回の買いもので感動してもらえな …

本当のコミュ症とは・・・

本当のコミュ症とは・・・

昨日、夜遅くに友達数名がZoomで 集まって「コミュニケーション力アップ」の お話になりました。 その中で、友達が本に載っていたよ、 ということである言葉を紹介してくれました。 本当のコミュ症は言いた …

使える言葉の数だけ世界の解像度を上げられる

使える言葉の数だけ世界の解像度を上げられる

ひとつの問題のことばかり考えていると、 人は大事なことを忘れてしまいます。 ぼくらの日常には、 99個くらいの問題があって、 いま思い悩んでいる問題は、 その中のただの1つにしかすぎません。 ひとつの …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。