曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

話が長い人と話が短い人

投稿日:

話が長い人と話が短い人

みなさん、話が長い人と短い人の
違いって何だと思いますか?

これだけじゃないだろうけど、
1つ当てはまるであろうことは…

話が長い人ほど自信がないし、
話しが短い人ほど自信がある

これ、割と当たってると思います。

どうですか?実際に、周りを見て、
話が長い人と短い人って、
当てはまらないですか?

自信がないから、たくさん話して
どれかが当たればいい〟
と潜在的に思っちゃっているんです。

短い言葉で〝確実に当てる〟
その自信がある人は
長く話す必要がないんですよ。

自分を大きく見せたい自己顕示欲
他人に認められたい承認欲求がある
人のお話を聞きたいと思う人はいません。

「すごい実力」を持っているのだったら、
ただ黙って行動で示せば、
誰もが認めてくれますよ。

他人からどうだけ賞賛されても
〝自分らしく生きている〟という実感が
持てなかったら、それは幸せなのかな。

ぼくはあえて厳しさに耐えることを課し、
自分を鍛えているような場合も
それを人に誇示することは控える
生き方をしたいと思っています。

END

 

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

言い訳にならない

頭の中がぐちゃぐちゃな人の決定的要因

すぐに頭の中がぐちゃぐちゃになっちゃう人は 「事実」と「感情」を分けて 考えられていないんですよね。 そして、もちろん分けて話せていません。 早急に分ける練習をした方がいいですね。 分けるように初期設 …

思考の省略をするとラクしたい人が集まってくる

思考の省略をするとラクしたい人が集まってくる

「ヤバい」「エグい」というのが 口グセになっている人がいますが、 意識して異なる言葉に 言い換えるべきだと思います。 取れる意味が広すぎて、思考が、 雑になっている証拠なんですよね。 というか、広く取 …

文章 思いやり

文章でその人の思いやりレベルがわかる

僕はこれまでにも何度も言っていますが、 現代の人たちが一番高めないといけない スキルは「文章力」だと思っています。 別に、記者やライターじゃなくても 仕事でパソコンを使わない人でも、 友達とLINEは …

人間性が見える瞬間

美しい言葉はお化粧よりも女を美しくする

最近、気づいた! いや、前からわかっていたけど、 やっぱり、エネルギー値が低い人って、 自身が発している言葉が良くない・・・ 自分の言葉で自分のやる気を 奪っている人があまりにも多い。 当然、本人は気 …

感情のコントロール

感情をコントロールできない人の共通点

不安なことや悩みは生きていれば 誰もが付き物ですが、 本当にわからないことは1割で、 残りの9割は「逃げ」だと思います。 悩みは不安のほとんどは無知や 言葉にできないことでできています。 「効率的な勉 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。