曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

営業マンが〝絶対に〟伝えるべきこと

投稿日:

営業力の磨き方

X(旧Twitter)でナイスな投稿を見つけました。

要は、ベネフィットをきちんと
伝えることが大事なんですよね。

お客様は商品が欲しいから
お金を払うんじゃありません。

その商品から得られる嬉しい未来や
問題の解決を求めてお金を払う。

Happyな未来のことを
ベネフィットっていいます。

たとえば
ダイエットできる×
1サイズ小さい服が着れる

「コラーゲンOOmg含有」×
「お肌に潤いが戻り、若く見えます」

前者は"商品メリット"で
後者は"人にもたらすベネフィット"

人が動くのは「商品仕様」ではなく
「効能」なんですよね。

この違いを理解してトークを使い分けると
ラクに売れると思います。

営業マンのゴールは
お客様のスタート。

それを肝に銘じておきたいですね♪

END

 

 

 

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

遅刻

遅刻するときの模範連絡

誰かとの待ち合わせや会議などに 遅れそうになったことは 誰もがあると思いますが ここで連絡の仕方に大きな差があります。 「ちょっと遅れます」という 連絡ならしない方がマシです。 到着するのが5分後なの …

要するに

「つまり」を捉える思考

コミュニケーションが苦手な人の 特徴の1つに「字面に反応する」 「言葉そのものに反応する」 というものがあります。 例えば、企画書を上司にレビュー してもらっているとします。 その時、上司が 「これを …

助けてもらうことがリーダーの仕事

助けてもらうことがリーダーの仕事

リーダーやマネジャーの仕事は、 「管理」することではなく、 「協力」してもらうことです。 リーダーとは 人々を引っ張る人ではありません。 リーダーとは 人々に助けてもらう人です。 子供の頃に親から、 …

思考の省略をするとラクしたい人が集まってくる

思考の省略をするとラクしたい人が集まってくる

「ヤバい」「エグい」というのが 口グセになっている人がいますが、 意識して異なる言葉に 言い換えるべきだと思います。 取れる意味が広すぎて、思考が、 雑になっている証拠なんですよね。 というか、広く取 …

マナーこそが自分の知性の証明

マナーこそが自分の知性の証明

「頭がいい人」っていうのは 「何でも知っている人」ではなく 「わかりやすく説明できる人」です。 専門知識があっても、 難しい言葉を並べるだけでは 「頭がいい」とは思われません。 むしろ、話が伝わらない …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。