曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

人前で話すのが緊張して苦手な人が改善すべきこと

投稿日:

人前で話すのが苦手…「ふたつのポイント」を意識して攻略!

大勢の人前で話すのが緊張して苦手
という人は、まず自分が話したい事を
咀嚼し理解した上で、その内容に、
自信を持つことが大事です。

自分が腹落ちしてない浅い思考だから
常に理解してもらえないのでは?
反発されるのでは?
という思いが付きまとって、
それが緊張に繋がったりするんでよね。

もっと、みんなナルシストで
いいと思うんですよ。

作家さんは自分が書いた本を
「この本やっば!!!」
って言っていると思いますよ。

映画監督は自分が撮った映画を
「この映画やっば!!!」
って言っていると思いますよ。

お話も、そんな感覚で、
自分が感激するほどの話であれば
「聞かせてあげたい」と思うから
緊張にはならないんですよね。

自分が話す言葉を自分が聞いて
納得するか、理解できるか、感動するか。

そんな自問自答をして、
yesが出るなら大丈夫です。

Noが出るなら練習あるのみです。

コツは自分が話したい順番ではなく
相手が聞きたい順番から話すことです。

END

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自尊心

二択でしか判断できないうちは・・・

好きか、嫌いか。 正しいか、間違っているか。 そんな二択でしか判断できないうちは 他人の視点にも魅力にも気づけないよ。 多様な価値を認められる人が、 本当に頭のいい人だよ。 会話することは白か黒かを …

会話

たとえ話に必要な3つ力

話が上手だな~と思う人には 「たとえ話」をうまく活用している イメージがあります。 なぜ、たとえ話をすると 話がわかりやすいのか、 僕はこう思うんです。 転んだ時の痛さや しばらく飲んでいないコーラの …

思考の省略をするとラクしたい人が集まってくる

思考の省略をするとラクしたい人が集まってくる

「ヤバい」「エグい」というのが 口グセになっている人がいますが、 意識して異なる言葉に 言い換えるべきだと思います。 取れる意味が広すぎて、思考が、 雑になっている証拠なんですよね。 というか、広く取 …

コミュニケーションの面白さ

コミュニケーションの質は、人生の質

世界的なコーチ、アンソニー・ロビンズは、 「コミュニケーションの質は、人生の質だ」 と言います。 コミュニケーションには2つあります。 1つは自分とのコミュニケーション。 ハイパフォーマンスの人たちは …

対話

本質とは人と対話していくことで掴める

新しい考え方、視点に出会えると 本当にドキドキ、ワクワクします。 まるで行ったことのない未知の領域に 旅をしているような感覚です。 仕事を通して行ってきた幾多の試行錯誤、 その人が歩んできた人生で得た …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。