曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

言葉選びには人間性が顕著に表れる

投稿日:

マナーこそが自分の知性の証明

オードリー若林さんのこの言葉が
共感しすぎて、やばい。。。

一瞬で自分が被害者になれる
言葉を使うヤツ嫌いなんだよね

いるよね~、
ズルい人。被害者意識強い人。
批判することが初期設定の人。

 

「言えなかった」
➡言わなかった、やろ?

「裏切られた」
➡自分が勝手に期待して自分の
思い通りにならなかっただけやろ?

「やれる状況じゃなかった」
➡やらなかった、やろ?

「良かれと思ってやった、悪気はなかった」
➡自分のミスやろ?認めろ。

言葉選びには人間性が
顕著に表れるんだよね。

わざわざ、そういう言い方する?
っていう人や、「悪気はない」
と言ったって、それがもう性格。

思ってない言葉は出てこない。
出てきた言葉がもうその人の思考。

悪気がなかったらセーフなんじゃなくて、
それを言うと相手がどう思うか?という
想像力や配慮の欠如がアウトやねん。

相手から見た自分を考える「客観視」が
足りていないことは相手に不誠実な人という
レッテルを張られかないんだよね。

あと、「〇〇だと思っていました」
っていうパターンも。

主観はビックリするくらい自分に都合のいい
解釈しかしないから主観だけで
行動してしまう人は自分の欲望に
抗(あらが)えない人なんだよね

そんな主観の暴走を食い止めるために
客観視があるのであって主観よりも
客観を優先するのが誠実な人ですよ。

本当に賢い人は余計なことを言いません。

 

 

言葉選びには人間性が
顕著に表れる

 

END

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人間性が見える瞬間

美しい言葉はお化粧よりも女を美しくする

最近、気づいた! いや、前からわかっていたけど、 やっぱり、エネルギー値が低い人って、 自身が発している言葉が良くない・・・ 自分の言葉で自分のやる気を 奪っている人があまりにも多い。 当然、本人は気 …

読解力

売上ほぼ0のホストがあることを勉強しただけで売上100万円アップ

本文、最下部に載せた2つの動画、 マジでやばいです。 これが言いたかった~ この段階でミスっている人や この段階が盲点の人がめっちゃ多い。 この動画を観たらコミュ力が 爆上がりすると思います。 問題解 …

出会いを活かす人の共通点

出会いを活かす人の共通点

「計画的偶発性理論」を提唱した クランボルツ教授は良き偶然の出会いや チャンスをものにする人に必要な姿勢は 「オープンマインド」であること と言っています。 そのオープンマインドであるために 最も大事 …

会話していて楽しい人が必ず言うこと

会話していて楽しい人が必ず言うこと

話していて「面白い人」「面白くない人」 それぞれタイプは違えど、 共通していることがあると思っていて・・・ 体験談を話すだけではなく、その出来事から 「こう思った」「今後こうしていきたい」という 〝自 …

自信がない

コミュ障ってうまく話せない人じゃない

「コミュ障」という言葉って辞書的には 「人と話をすることが苦手」とか 「周囲とコミュニケーションを 取ることに困難や苦痛を感じる」 みたいなことが書かれています。 でも、コミュ障というのは いわゆる口 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。