曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

二択でしか判断できないうちは・・・

投稿日:

自尊心

好きか、嫌いか。
正しいか、間違っているか。

そんな二択でしか判断できないうちは
他人の視点にも魅力にも気づけないよ。

多様な価値を認められる人が、
本当に頭のいい人だよ。

会話することはかを
決めることじゃない。

とかとかとかとか
色々を見出してくこと。
って前提じゃない人を見ると、
コミュニケーションの本当の
面白さに出会えたことがない人
なんだろうな~と思う。

END

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

助けてもらうことがリーダーの仕事

助けてもらうことがリーダーの仕事

リーダーやマネジャーの仕事は、 「管理」することではなく、 「協力」してもらうことです。 リーダーとは 人々を引っ張る人ではありません。 リーダーとは 人々に助けてもらう人です。 子供の頃に親から、 …

返信

言葉を添えるってことは 心を添えるってこと

仕事でメールやSlack、chatworkなどで やり取りするときにたまに見かける 「返信不要です。」という文章。 これはね、もしかしたら、 冷たい人という印象を持たれる。 でも、 「もし、不備がなけ …

使える言葉の数だけ世界の解像度を上げられる

使える言葉の数だけ世界の解像度を上げられる

ひとつの問題のことばかり考えていると、 人は大事なことを忘れてしまいます。 ぼくらの日常には、 99個くらいの問題があって、 いま思い悩んでいる問題は、 その中のただの1つにしかすぎません。 ひとつの …

言語化がうまい人

言語化がうまい人とヘタな人

言語化がうまい人とヘタな人の違い って、一体何だと思いますか? 「言語化がうまい人」 っていうのは、 「言語化が必要な環境で生きてきた人」 「言語化がヘタな人」っていうのは、 「言語化がいらない環境で …

はじめまして

初めてお会いする人と話すとき

最近も、初めてお会いする人が ちょこちょこいまして・・・ その経験を踏まえて、人と会うときに、 思うこと、思ったことをボヤいてみます。 魅力的な人というのは色んなタイプが あると思いますが、2回目会い …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。