曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

ドラゴン桜から学ぶ大切なこと

投稿日:

いきなりですが、
『ドラゴン桜』見てますか?笑

今、前作から16年ぶりに
続編が放送されていますよね。

あれ、本当に勉強になりますよ。
特に前回の5話、最高です。

今まで見ていなくても
5話だけ見て理解できます。

簡単に概要を述べると、、、

東大を目指す
落ちこぼれの生徒(数名)と
学校屈指のエリート生徒(1人)が
大学入学共通テスト形式で
点数を競うことになったんです。

ただし準備期間はたったの2週間。

落ちこぼれの生徒なんかに負けるわけがない
とエリート生徒は鼻で笑うわけです

そして、他の先生も落ちこぼれ学生が
勝つとは微塵も思っていません。

ところが、なんと、なんと、

落ちこぼれ生徒が
エリート生徒に
勝っちゃったんです!!!

学力は明らかにエリート学生が上。

にもかかわらず、なぜ、
落ちこぼれ学生が勝利できたのか、
また、エリート学生はなぜ負けたのか。

エリート学生の担任の先生に向かって
その敗因を解説する阿部さんの一言が
核心をついています。

敗因は、
「生徒をたった一人で
戦わせたこと」

、、、そうだよね。

みんなで学ぶから楽しい。
みんなで学ぶから悔しい。

「仲間と学ぶ重要性」
学ばせて頂いた気がします。

切磋琢磨できるライバルがいるか
ライバルがいないかでは、
大きな違いです。

まだ見ていない方は「Tver」や
Paravi」見れますよ。

消えてしまうのでお早目に!

 

END



-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

賢い人は思慮分別できる人

賢い人は思慮分別のある人

本当に優しい人って、実は、 人を傷つけることも上手だし、 他人に華を持たせるのが得意な人は、 プライドをへし折る術も知っているし、 人を心地よくできる人は、 不快にさせるツボもわかっている人。 やるか …

うれしかったらお礼は二度言う!

うれしかったらお礼は二度言う!

ご馳走していただいたときは 「ご馳走様でした」 と言い、 何かを頂戴したときは 「ありがとうございます」 とお礼の言葉を述べますよね。 でも、それは当たり前のこと。 大事なのは、 その後日です。 「先 …

どっちの自分を引き出すか

どっちの自分を引き出すか

〝自信〟も〝自己肯定感〟も 「ある人」と「ない人」がいるんじゃなく 「持てるとき」と「持てないとき」が あるだけだと思う。 前向きな自分、頑張れる自分、イケてる自分、 ポジティブな自分、ダメなとこも認 …

成長をテーマにした予定

成長に必要不可欠な条件

やる前から、失敗したときのことを 考えて言い訳をする人がいます。 こういうのを心理学では 「セルフ・ハンディキャッピング」と呼びます。 「セルフ・ハンディキャッピング」とは、 失敗が予想されるとき、前 …

緊急事態

相手に失望したときの対応

「○○して欲しかったのに!」 って相手に失望したとき、 それは相手が持っていなかっただけか この状況での差し出し方を知らないか 気付くことができなかっただけです。 相手は悪くありません。 自分がその状 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。