曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

新卒社員に知ってほしい大事な働き方

投稿日:

仕事ができる人の特徴やタイプ
って、さまざまだけど、
仕事ができない人って案外、
共通している気がするんだよね

・一時対応が遅い
(取り掛かるまでが遅い)

・納期を守ら(れ)ない
(時間を守らない)
(ゴールを意識しない)

・話を盛って背伸びする
(できないことを認めない)

・柔軟に対応できない

・返信が遅い

・返信がわかりにくい

・気配りができない

・自分の強みをわかっていない

・キツい時に事前にアラートを出さない

・忙しいと思い込んでいる

 

パッと思いつくのはこんな感じかな?

できるできるって言ってて、
蓋開けてみれば全然だった・・・
では話にならないし、
信用を失っちゃいます。

ダメな時は素直に認めて素直に謝る
それも大事な働き方です。

意地張ったって、遅かれ早かれ
バレるものです。

人の顔色伺うよりも
何かあったらいつでも叱って下さい
って人の方が好感も持てるものです。

完璧な人なんて誰もいないし
誰もが発展途上なんだから
発展途上な自分も愛していこう!

 

END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

働き方改革の本来の目的

働き方改革の本来の目的は、 ●生産性UP ●働くって楽しい!っていう心の状態 の2つであるべきだと思っています。 で、生産性UPってことは 能力UPってことですよね。 能力がUPすれば、業務スピードは …

新人賞を獲るぞと意気込む新入社員

「絶対に新人賞を獲ります!」と意気込んでいた新卒たちの今

この時期のホワイトカラー あるあるなんですが・・・ ※ホワイトカラー (「白い襟」の意で一般的にスーツを着用して働く人のこと) 4月に「絶対新人賞獲りますっ!!」と 鼻息荒く入社してきた新卒達も、 例 …

生産性が高い人が徹底していること

仕事がデキる人は〇〇の意識がある人

仕事がデキる人は”頭がイイ”じゃなくて ”人の時間を奪う意識がある人”だと思う。 「質問したお相手の時間」 「子育てに割く妻の時間」 「お客様とのアポの時間」 「飲み会幹事の調整時間」 ”奪ってる感覚 …

女性に活躍の場を

「女性に活躍の場を!」という違和感

「女性に活躍の場を!」とか言うけど、 活躍の場なんて既にあるよね。 実際に、活躍している人もたくさんいる。 役職がある人=活躍? そうじゃなくない? 子育てしてるママだって活躍しているし、 専業主婦だ …

新卒採用

Z世代が直面している採用の壁

人事・採用ソフトウェア開発会社の iCIMSが新たに発表したデータによると、 Z世代では実に87%が 「年内に転職を成功させられる」 と自信を持っているそうです。 ※Z世代とは、1990年代後半から2 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。