曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

スランプの時に手を貸さない勇気

投稿日:

スランプの時に手を貸さない勇気

スポーツでも、お仕事でも、目標に向かって
一生懸命に取り組んでいることがある人は
成長過程に「スランプ」というのは
必ずあるものです。

スランプに陥ったということは
今に至るまで成長を続けてきた
という証拠です。

スランプになったことがないという人は
まだスランプになるまで成長できていない
ということなんですよね。

で、人を教育しようと思ったときに
スランプで、もがいているときに
言えることはたくさんありますよ。

でも、そこで手を貸すと
離したときに必ずまた沈むんですよね。

そして、また助けを求めて
自分の足で立とうとしなくなる・・・

で、助けてくれないと被害者意識が出ます。

教育」で教えることをする人は
そこら辺にいくらでもいますが
育てることをしている人はあまりいません。

世の中の指導者や経営者、上司、
コーチなど相手が苦しんでいるところを
見るのもつらいし、早く教えた方が
ラクだし、相手からも反感をもらわずに
済むので、すぐに手を差し伸べちゃって
待つことがなかなかできない人が多いんです。

困難を乗り越えて何かを獲得したり
目標達成していくことが喜びだったり
楽しいということにまだ気づいてない
大人がたくさんいます。

その喜びや楽しさを体験させてあげないと
自分の力で人生を切り開いていけることを
知らずに過ごして「努力しない大人」に
なってしまいます。

俳優の小栗旬さんは毎日楽屋で
吐いていた時期があったそうです。

だから、「吐く程の努力しましょう!」
って、言いたいわけではありません。

でも、人より結果を出してる人は
人よりしんどいことを当たり前に
乗り越えてきてると想像できる人が
増えたら妬みや恨みなんてなくなる
と思うんですよね。

起きたことが人生だと思う人もいれば
起こしたことが人生だと思う人もいる

この生き方の違いは大きいですよ。

結果主義がいいとは思わないけど
目標を持って、それを追いかける
結果主義の中で学べることがたくさんあるから
結果にこだわってほしいなと思っています。

「強い人」っていうのは
勝つ人のことではありません。

逃げない人。
投げ出さない人です。

指さして笑うことが楽しさじゃないんです。

楽しいっていうのは決して
「楽」とは違うんですよね。

辛いことや苦しいことを
“今、自分は乗り越えている。
“今、自分は一生懸命に生きている。
“今、仲間と肩組んで目標に向かっている。
っていう感覚が楽しさだ!って…

ぼくはそう思っています。

END

 

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

居場所

居場所を求める人に必要なのはちょっとした勇気

人生を楽しむために必要不可欠なものは 「居場所」だと思います。 家庭での居場所 職場での居場所 プライベートでの居場所 楽しくなさそうな人って居場所が ないのかもしれません。 居場所っていうのは 自分 …

この曲、だれが書いたの

この曲、誰が書いたの?

先日、演歌歌手の五木ひろしさんの トークショーに参加しました。 その中で、対談されていた 作詞作曲もする実業家の方が、 こんなことを言っていました。 この曲、誰が書いたの?まで 頭が回らない人ばかり。 …

成長

見違えるように成長する人といつまでも変わらない人

人からのアドバイスがきっかけとなって、 見違えるように成長する人と、 いつまでも変わらない人がいます。 その分かれ道は、本人の「素直さ」に 起因しています。絶対に。 どんなアドバイスでも、 受け入れる …

自分の人生を生きる

自発的な人は〇〇を楽しむ

みなさんはこんな経験ありませんか? なにか目標を持って頑張っていて 不安になったり、メンタル的に キツくなったりしたこと。 「うまくいくかどうか、わからない」 としんどくなっている人は、 結果を求めて …

天才に共通する性格

天才に共通する性格とは何か?

2021年、ウィスコンシン大学などが、 天才に特有のパーソナリティを調べる 研究を行ったそうです。 ・ 研究チームは、過去に実施された 天才にまつわる調査から13件を ピックアップし、約8000人のデ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。