曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

スランプの時に手を貸さない勇気

投稿日:

スランプの時に手を貸さない勇気

スポーツでも、お仕事でも、目標に向かって
一生懸命に取り組んでいることがある人は
成長過程に「スランプ」というのは
必ずあるものです。

スランプに陥ったということは
今に至るまで成長を続けてきた
という証拠です。

スランプになったことがないという人は
まだスランプになるまで成長できていない
ということなんですよね。

で、人を教育しようと思ったときに
スランプで、もがいているときに
言えることはたくさんありますよ。

でも、そこで手を貸すと
離したときに必ずまた沈むんですよね。

そして、また助けを求めて
自分の足で立とうとしなくなる・・・

で、助けてくれないと被害者意識が出ます。

教育」で教えることをする人は
そこら辺にいくらでもいますが
育てることをしている人はあまりいません。

世の中の指導者や経営者、上司、
コーチなど相手が苦しんでいるところを
見るのもつらいし、早く教えた方が
ラクだし、相手からも反感をもらわずに
済むので、すぐに手を差し伸べちゃって
待つことがなかなかできない人が多いんです。

困難を乗り越えて何かを獲得したり
目標達成していくことが喜びだったり
楽しいということにまだ気づいてない
大人がたくさんいます。

その喜びや楽しさを体験させてあげないと
自分の力で人生を切り開いていけることを
知らずに過ごして「努力しない大人」に
なってしまいます。

俳優の小栗旬さんは毎日楽屋で
吐いていた時期があったそうです。

だから、「吐く程の努力しましょう!」
って、言いたいわけではありません。

でも、人より結果を出してる人は
人よりしんどいことを当たり前に
乗り越えてきてると想像できる人が
増えたら妬みや恨みなんてなくなる
と思うんですよね。

起きたことが人生だと思う人もいれば
起こしたことが人生だと思う人もいる

この生き方の違いは大きいですよ。

結果主義がいいとは思わないけど
目標を持って、それを追いかける
結果主義の中で学べることがたくさんあるから
結果にこだわってほしいなと思っています。

「強い人」っていうのは
勝つ人のことではありません。

逃げない人。
投げ出さない人です。

指さして笑うことが楽しさじゃないんです。

楽しいっていうのは決して
「楽」とは違うんですよね。

辛いことや苦しいことを
“今、自分は乗り越えている。
“今、自分は一生懸命に生きている。
“今、仲間と肩組んで目標に向かっている。
っていう感覚が楽しさだ!って…

ぼくはそう思っています。

END

 

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人間関係が悪い人

他人との関係がうまくいっていない人の共通点

誰かに評価されたくて生まれてきた人は この世に誰もいません。 でも、いつの間にか、誰かの評価を 気にして生きている人がいます。 他人との関係がうまくいっていない人って 自分との関係がうまくいってないん …

人が本気になるとき

人が本気になるとき

本田圭佑さんのXの投稿に 共感したので、紹介します。 人は本当に悔しい思いや危機的な経験をしたりしないと本気にならん。 — Keisuke Honda (@kskgroup2017) November …

貯金より経験

貯金よりも経験

大学生、20代の人とかで、 「5万円分の経験」より、 「5万円分の貯金」 の方が価値がある なんて信じてたらマジでヤバいです。 去年、100万円分の貯金が増えた と喜んでいる人は、 「もしかして自分は …

一流の人がお礼以外に必ずすること

一流の人がお礼以外に必ずすること

「ニコニコ動画」や「2ちゃんねる」を 開設したことで有名なひろゆき氏の著書 「自分は自分、バカはバカ」にも こんなことが書かれています。 これからの時代に生き残るのは 資格みたいな「目に見えるスキル」 …

相手の心の飢餓感を満たそう

自然界から学べる教訓って、 たくさんあるなと思っていて… たとえば、花はミツバチを ひきつける方法を熟知し、 授粉を手伝ってほしいと思っています。 花はミツバチを必要としていますが 懇願や …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。