曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

継続する人はたったの1%

投稿日:

継続しているとどうなるかを経験していると強い【高校生の話】 | ヒビタノ

上手くいかない人たちには
共通したものがあって・・・

SNSで見つけた投稿に
もう答えのすべてがあるように
思ったので、シェアします。

↓↓↓

いくらアドバイスをされても
起業のコツを教えてもらったり、
適した人脈を紹介するなどして、
いくら手を引っ張ってもらっても
自分自身が階段を上ろうとしないかぎり
状況は変わっていきませんね。

よく悩み、
よく考え、
よく学び、
結局、何もしない・・・

そんな人が溢れているんだと思います。

「パレートの法則」の応用によれば、
20%の人は何も考えない。
60%の人は思いはするが行動しない。
20%の人は思いを行動に移している。

実は、最後の20%の人たちをさらに
分類すると、20%の人は3日坊主で、
60%の人はゴール直前で止めてしまい、
20%の人だけが目標にたどり着く。

つまり、全体の4%の人だけが
最終的に成功を手に入れることになります。

諦めている人に足りないのは
才能でも、スキルでもなく、
行動量なんだと思います。

中谷彰宏さんも「人を許すことで人は許される
という著書の中でこんなことを言っています。

したい人、10000人
始める人、100人
続ける人、1人

そして、僕は、上記に加えて
こう思うんです。

言うのは簡単
始めるのは勢い
続けるのは信念

コロナの前からずっと
コロナが明けてから明確になるのは
「勉強格差」と言っていました。

ボクは野球しかしてこなかったから
学生時代の16年間を取り返すつもりで
勉強しています。

世間ではゴールデンウイークです。

今、何したいか?ではなく
未来、どうなりたいか?から
逆算すると、ボクは今遊ぶんじゃなくて
今、未来に向けて投資したいです。

この、人が遊んでいるときに勉強して
一時的に遊ぶ人生ではなく、
一生、遊び続けられる人生にしたいので。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

遅刻

遅刻常習犯は〇〇が甘い

約束の時間を厳守するのは鉄則です。 大都会では交通渋滞などは 常態だから遅れた理由にはなりません。 テレビや新聞で報道される程の 事故などでない限りは言い訳として 使うことはできないでしょう。 大体、 …

2025年

2025年、明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます! 2025年は発展と再生を意味し、 努力が実を結ぶ勢いある成長の年 となると言われています。 もちろん、何もせずに成長はありませんから トライ&エラーを繰り返して、成長 …

モラルに欠ける人

モラルに欠ける人

昨今のニュースを見ていると他人に対して 想像力を働かせることができない 「モラルの欠如した大人」がいると感じます。 なぜ「自分さえよければよい」という 思考になってしまうのか。 ぼくは「考える習慣」が …

人を見る目

人を見る目

その人がどんなレベルの人なのか、 見るときはどこを見ればいいのか。 それは、その人が言ってる事ではなく 何に時間を費やしているかを見ることです。 それが人を見る目。 そして、相手の本気度を見極めたいと …

差の分析

目標達成できる人とできない人の差

2023年も明けて、年初めということもあり 何か目標を立てた人が多いと思います。 その際に、とにかくスッキリさせておく ということが大事です。 じゃないと、どうなるか? 数日はなんとか頑張れますが ・ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。