曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

ギグエコノミーを取り入れよう!

投稿日:

お金の大学」という著書で有名な
リベラルアーツさんもサラリーマンの
9割が豊かな老後を迎えられない
3つの理由があると言っています。

結論、理由は以下の3つと言っています。

①サラリーマンは大金を稼げないから
②稼ぐ力を失ってしまうから
③老後の収入源が年金しかないから

でも、逆に言うと、

①雇われではない収入源を目指し
②稼ぐ力をつけて
③年金以外の収入源を確保する

だけで、解決しますよね。

 

ちなみに、マイナビが調査した
働き方、副業・兼業に関するレポート(2020)」によると

現在、副業・兼業を認めている
企業は全体で49.6%

将来的に認める・拡充する予定の
企業は計57.0%

とのことです。

「私の会社、副業ダメなんです~」
って人もいますが、その場合はまず、
会社の規程がどうなっているのかを
確認してください。

副業禁止にしていると言っているが、
規程がない場合などあります。

あとは、規程があっても規程自体テンプレの
コピペで副業禁止としか書いておらず、
細かい内容がない場合もあります!

そういった場合、副業をしてることを
理由に不利益を受けそうな場合、
法的に対処することが可能です。

てか、まぁ、副業禁止の会社でも
する人はするものです。

逆に副業OKの会社でも
しない人はしません。

自分の人生なのに決められたことに対して
従っている場合ではありませんね。

一応、厚生労働省のガイドラインも
貼っておきます。(令和2年9月改定)
副業・兼業の促進に関するガイドライン

 

今はいい時代で、会社で働いたり、
バイトする以外にも色んな方法で
お金を稼げる時代になりました。

 

副業

 

ギグエコノミー」 という言葉がありますが
インターネットやスマホを通じて高いスキルを
持つ個人がプロジェクトを時間単位で業務を
請け負うような働き方や仕組みを指します。

・アメリカの労働人口の36%が本業や
副業でギグエコノミーに参加している。

・アメリカの全労働者の29%が、
本業が交代制勤務である。

・フルタイム勤務の企業幹部の63%が
機会があれば、独立業務請負人に
なってもよいと考えている。

・アメリカの労働人口のほぼ40%が、
4割以上の収入をギグワークで得ている。

・ギグワーカーの75%以上が
フリーランスの仕事を辞めて
フルタイムの仕事に就こうとは
思わないという。

・今後5年間でアメリカの成人労働人口の
52%が独立業務請負人になるか、
その経験を持つ。

・従来型の労働をしながらフリーランスの
仕事をした人が挙げたトップ2の理由は、
「副収入を得るため」68%
「勤務時間の柔軟性」42%

ライフピボット』より

 

組織に属している方がラクです。
仕事は作らなくても降ってくるから。

でも、考えないで過ごしてきた人は
気付かないうちに「考えれない人」に
生まれ変わっちゃっていると思います。

思考停止した人は成長が止まり
成長が止まった人に魅力はありません。

時間の切り売りは誰でもできます。

時給で稼ぐ感覚を捨てないと
なかなか組織から抜けるのは
難しいと思います。

時間の切り売りすることも
仕事ではありますが、
それはJobやWorkです。

ニュアンスが違います。

自分の能力をお金に変える
「ビジネス」に意識を向けると
豊かな老後を迎えられる
1割の人になれると思っています。

↓併せて読みたい記事↓
カンブリア宮殿から学ぶオーナー思考

 


-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

目的地

自分の目的地と乗り物を確認しよう

「未来に先回りする思考法」という本の 一部を抜粋して紹介します。 自身の仕事の「内容」ではなく、 仕事をやり続けた「結果」に、 フォーカスしながら読んでみてください。 最も遠くに連れていってくれる電車 …

クビ宣告

Twitter社員、いきなりクビ宣告!

2022年10月の全国企業倒産は、 件数が596件(前年同月比13.5%増) 負債総額は869億9,500万円(同11.6%減) という結果になったようです。 クライアント数を増やすとか、 新しい市場 …

パラレルキャリア

パラレルキャリアを始めてみよう

今回は、副業や転職について、 最近思うことを気ままに書いてみました。 というのも、やっぱり、最近は、 働き方を見直し、安定した収入が欲しい! と思う人が増えているのかなって思います。 この記事が働き方 …

残業を減らして時代に合った働き方か見直そう

今、緊急事態宣言が出ていないものの、 コロナの収束の目処が立たず、 厳しい状況が続いております。 大手企業ですら、業績予測を下方修正し、 本気でコスト削減に取り掛かっています。 飲食店やサービス・小売 …

週休3日制の企業が着実に増えている

みずほフィナンシャルグループ(FG)が 2020年12月に希望する社員を対象に 週休3日や4日の働き方を認める制度を 導入し始めました。 それから週休3日制度を導入し出した 企業が少しずつ増えてきてい …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。