曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

仕事ができる人ほどレスが早い理由

投稿日:

仕事ができる人ほど返信が早い

レスポンスが遅い人って、
実は忙しい人じゃなくて
暇な人なんですよね。

逆じゃないの?って、
思われるかもしれませんが
暇な人ほど返信が遅いです。

実際、周りでも自分より仕事ができて
忙しいはずであろう人のほうが
レスポンスが早いと思いませんか?

忙しい人ほどレスが早いんです。

その理由は、、、

見たときにレスしないと忘れちゃうし
どうせまた、見ることになって
二度手間だからその場で処理したい!
という考えがあります。

意図的にレスを早くしているのではなく、
忙しさへの対処方策の一つなんですよね。

返信を早くしたいというより、
未対応が溜まる感覚がイヤなんです。

人は未完了のことに対して
思っている以上に脳疲労します。

どうせやることは絶対に前倒し!

どうせやることは絶対に前倒し!

どうせやることは絶対に前倒し!

どうせやることは絶対に前倒し!

 

別に返信だけじゃなくて
ゴミ捨ても、洗濯も、洗い物も、
どうせやるんだから
今やる、すぐやる!!!

めんどくさいことを後回しにする人は
だいたいめんどくさい性格をしてます。

性格をすぐには変えられないけど
行動は今すぐ変えられます!

ーーー

どうせやることは絶対に前倒し!

END

 

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

熱意ある従業員がわずか5%

「熱意あふれる従業員」日本125カ国中最低わずか5%

オランダのランスタッド社の 調査(2019年公表)によると、 日本は「仕事に対して満足」と 回答したのは42%で、 34カ国の中で最下位でした。 アメリカのギャラップ社の 調査(2023年公表)による …

考えるOL

国際成人力調査の日本の結果

PIAAC(国際成人力調査)は 先進国の学習到達調査の大人版で、 16歳から65歳を対象として 仕事に必要な、 「読解力」 「数的思考力」 「ITを活用した問題解決能力」 を測定する国際調査で、 OE …

ビジネスマン

マルチタスクをおすすめしない理由

最近、特に若者を中心に「マルチタスク」に 関心や憧れを持っているなと感じるんですが マルチタスクはおススメしません。 っていうか、マルチタスクはできません! そもそも、脳は一度に1つのことにしか 集中 …

自主性を奪う親

このモラルなき行動は誰のせい?

先日、新幹線に乗っていたら 通路を挟んで隣の席に座っていた人が 覗き見防止フィルムも貼らずに パソコンで仕事をしていたので 個人情報や社外秘の情報が丸見えだった。 これって、会社の教育不足? それとも …

やり抜くプロ意識

やり抜くプロ意識

みなさんは仕事に対して、 プロ意識を持っているでしょうか? お金をいただく以上はプロです。 そもそも、仕事って、価値を与えて、 その対価として報酬を得るものです。 でも、現実にはそうでない人が大勢いま …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。