曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

人に管理されないし、人を管理しない

投稿日:

ビジネスシーンにおける「インシデント」とは?管理するための3つのポイント | Tayori Blog
——
日本を代表するネット企業経営者の1人、
サイバーエージェントの藤田晋氏。
——
昨年「2026年に社長を退く」と
宣言したことが話題になりましたね。
——
創業者からの脱却に苦労している
会社は少なくありません。
——
サイバーエージェントと同じネット企業、
ソフトバンクグループの孫正義氏なども、
後継者に譲り切れていない
例として挙げられます。
——
その難しさを重々承知しているからこそ、
2022~2026年まで時間をかけてやり切る。
藤田氏自身、そう語っているようです。
——
これからの時代、
人に雇われるのはリスクだけど、
人を雇うのもリスクだと思います。
——
だから、ボクは人を雇いません。
これから一生です。
——
人に管理されないし
人を管理しない。
——
ぼくは自由に生きたいので
雇われると他人に決められるし
雇うとずっと責任がつきまとう。
——
だから、(経営者ってすごいな〜)
って思うけど、なりたいか?と
聞かれれば、即答でNOです。
——
どれだけお金を稼いでも
責任や重圧だらけでいつも気を張って
心が穏やかじゃなかったら
全く憧れません。
——
週4時間だけ働く」
という本があります。
——
定年まで働き続けるような先送り
人生プラン(奴隷→貯金→リタイヤ)を捨て、
時間性と移動性という名の通貨を
手に入れよう!という本です。
——
この本の中でこんな質問があります。
——
週80時間働く投資銀行マンと
年収300万で週20時間働き、
好きな時に好きなことができる従業員、
どっちが良い?
/
後者の方が良いと思えるなら
それはニューリッチです。
もちろん、僕も、後者がいいです。
/
いくら仕事ができて、出世して

役職についても労働だらけでは
割に合いません。
僕も新卒で一部上場企業に入り、
優秀なビジネスマンを見てきました。
/
でも「好き」と「なりたい」は違います。
/
その優秀な方たちは尊敬できるし、
マネしたいスキルもたくさんありましたが、
憧れる生き方なのか?
と言われれば、
答えは「No」です。
——
新卒だろうが、ベテランだろうが、
仕事ができなかろうが、優秀だろうが、
一般社員だろうが、役職者だろうが、
全員、月~金まで働いて、
週末が休みという時間軸だからです。
——
休日がカレンダー通りじゃない
職種の方であれば、休みは他人に
決められているはずです。
——
本来、仕事よりも大切なことを
充実させるために仕事はあるもの
と個人的には思います。
——
「仕事が人生のすべて」という方は
きっとニューリッチの価値観は
わからないと思います。
——
どちらがいい、悪い、ではなく、
自分はどうありたいか、ですね。
——
END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自主性を奪う親

このモラルなき行動は誰のせい?

先日、新幹線に乗っていたら 通路を挟んで隣の席に座っていた人が 覗き見防止フィルムも貼らずに パソコンで仕事をしていたので 個人情報や社外秘の情報が丸見えだった。 これって、会社の教育不足? それとも …

仕事ができる人ほど返信が早い

都職員、週休3日制を始める方針

今月3日、東京都議会の第4回定例会が 開会し、小池百合子知事は所信表明で、 都庁で来年度からフレックスタイム制を 活用した「週休3日」など 新たな子育て・仕事の両立支援策を 始める方針を表明しました。 …

新型コロナで解雇増加!大手も副業解禁!

2020年上半期(1-6月)の全国企業倒産が 発表されました。(TSR調べ) 2020年上半期(1-6月)の全国企業倒産 (負債額1,000万円以上)は、 件数が4,001件(前年同期比0.2%増) …

残業

残業をやめて勉強をしよう

日々、忙しく生きていると、 ・自分は何がしたいのか? ・成長しているのか? わからなくなることがあります。 人生100年時代と言われていますから たまには、時間を作って、車でいう、 ナビ設定と現在地の …

残業

「残業」の正しい意味と解釈

先月(2022年7月)の全国倒産状況が 発表されました。 倒産件数 : 494件 負債総額 : 845億7,000万円 倒産件数も負債総額も、 まだ少ない方です。助成金や補助金で 首の皮が一枚繋がって …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。