曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

人に管理されないし、人を管理しない

投稿日:

ビジネスシーンにおける「インシデント」とは?管理するための3つのポイント | Tayori Blog
——
日本を代表するネット企業経営者の1人、
サイバーエージェントの藤田晋氏。
——
昨年「2026年に社長を退く」と
宣言したことが話題になりましたね。
——
創業者からの脱却に苦労している
会社は少なくありません。
——
サイバーエージェントと同じネット企業、
ソフトバンクグループの孫正義氏なども、
後継者に譲り切れていない
例として挙げられます。
——
その難しさを重々承知しているからこそ、
2022~2026年まで時間をかけてやり切る。
藤田氏自身、そう語っているようです。
——
これからの時代、
人に雇われるのはリスクだけど、
人を雇うのもリスクだと思います。
——
だから、ボクは人を雇いません。
これから一生です。
——
人に管理されないし
人を管理しない。
——
ぼくは自由に生きたいので
雇われると他人に決められるし
雇うとずっと責任がつきまとう。
——
だから、(経営者ってすごいな〜)
って思うけど、なりたいか?と
聞かれれば、即答でNOです。
——
どれだけお金を稼いでも
責任や重圧だらけでいつも気を張って
心が穏やかじゃなかったら
全く憧れません。
——
週4時間だけ働く」
という本があります。
——
定年まで働き続けるような先送り
人生プラン(奴隷→貯金→リタイヤ)を捨て、
時間性と移動性という名の通貨を
手に入れよう!という本です。
——
この本の中でこんな質問があります。
——
週80時間働く投資銀行マンと
年収300万で週20時間働き、
好きな時に好きなことができる従業員、
どっちが良い?
/
後者の方が良いと思えるなら
それはニューリッチです。
もちろん、僕も、後者がいいです。
/
いくら仕事ができて、出世して

役職についても労働だらけでは
割に合いません。
僕も新卒で一部上場企業に入り、
優秀なビジネスマンを見てきました。
/
でも「好き」と「なりたい」は違います。
/
その優秀な方たちは尊敬できるし、
マネしたいスキルもたくさんありましたが、
憧れる生き方なのか?
と言われれば、
答えは「No」です。
——
新卒だろうが、ベテランだろうが、
仕事ができなかろうが、優秀だろうが、
一般社員だろうが、役職者だろうが、
全員、月~金まで働いて、
週末が休みという時間軸だからです。
——
休日がカレンダー通りじゃない
職種の方であれば、休みは他人に
決められているはずです。
——
本来、仕事よりも大切なことを
充実させるために仕事はあるもの
と個人的には思います。
——
「仕事が人生のすべて」という方は
きっとニューリッチの価値観は
わからないと思います。
——
どちらがいい、悪い、ではなく、
自分はどうありたいか、ですね。
——
END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

俯瞰

1つ上のポジションから仕事を俯瞰してみよう

東京商工リサーチによると 2021年8月倒産状況は 以下の通りでした。 倒産件数466件 負債総額909億7,300万円 ちなみに2021年上半期は 以下の通りでした。 倒産件数3,044件 負債総額 …

働く現在地

自分のキャリアの現在地

この1年間はコロナによって、 当たり前のことに「疑問を持つ力」を 鍛えることが出来ました。 生き方、働き方、稼ぎ方など、、、 今回は「自分の働き方の立ち位置」を 考えるきっかけになれば幸いです。 目次 …

希少価値

仕事を選べる人は〇〇がある人

高齢化が止まりませんね。 総務省によると昨年9月時点で、 日本の65歳以上の高齢者人口は 過去最多の3627万人に達しました。 総人口に占める割合は29.1%と、 こちらも過去最高を記録しています。 …

退職

若手社員が辞める7割の理由

どの組織でも「人を育てる」という 正解がない永遠のテーマがあると思います。 そして、離職率を低下させたり 若手社員の早期退職をできる限り 抑えたいという組織も多いと思います。 ギャラップの調査では組織 …

Z世代が退職する理由

Z世代がすぐに退職する理由

厚生労働省による2022(令和4)年版 国民生活基礎調査の概況の世帯人員 1人当たり平均所得金額をみると、 65歳以上の平均額は206万円(月額約17万円)、 70歳以上に限ってみると、194万 60 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。