曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

若手社員が辞める7割の理由

投稿日:

ソース画像を表示

どの組織でも「人を育てる」という
正解がない永遠のテーマがあると思います。

そして、離職率を低下させたり
若手社員の早期退職をできる限り
抑えたいという組織も多いと思います。

ギャラップの調査では組織から
離れていく人の不満は組織全体ではなく、
「上司のみが不満」が70%であり、
上司から離れたいがために
職場を去る人は、50%だそうです。

僕は新卒で入った会社で
人生最初の直属の上司Tさんが
本当にいい人で当たりでした。

僕が働くことに対して全くネガティブに
ならなかった要因の1つは、
間違いなく彼のおかげです。

一方で上記データの通り、
直属の上司が原因で病んでいた
同期もいっぱいいました。

他の組織でも実際に上司が原因で
悩んでいる人は多いと思います。

ただ、自分の悩みの原因は
〝本当に〟自分の上司なのでしょうか?

同じ職場で同じ上司の下で働いている人、
全員が同じように悩んでいるわけでは
ないことのほうが多いです。

同じ上司に対して
いい関係を作っている人もいれば
上司との関係が微妙でも
楽しく働いている人もいます。

ってことは本当の悩みの原因は
〝上司〟ではなく〝自分自身の中〟です。

「嫌な上司」というのは存在せず、
「嫌な上司と決めた自分」が存在する
ということですね

言い方がキツイ相手がいたときも
「傷つけられた」のではなく、
「傷つけられたと判断した自分」
がいるだけです。

余裕がない人は、
言い方やキツイ言葉に対して、
「許せない」「攻撃された」
と思うかもしれません。

でも、本当に余裕がある人は、
「そういう言い方はしてほしくないな」
とか「何かイライラしているの?」
って相手を思いやって心配します。

仕事だって、
「やらされた仕事」なんかなくて
「指示されたことを呑んだ自分」
がいるだけです。

なので、普段僕たちが傷ついたり、
腹を立てたり悩んだりする本当の
原因は相手や状況にあるのではなく
自分の受け止め方と考え方です。

だから「傷つけられた」は
ありえません。

人は全て自分で決めています。

良い言葉に出会ったり
善い助言を貰ったときに

「そうだ!」と思う人も居る
「どうだろ?」と思う人も
居るわけですからね。

結局、人は自分で決めています。

過去と他人は変えられません。
でも、自分と今は変えられます。

変えられない他人にイライラするなら
変えられる自分にワクワクしましょう。

END


-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ベンチャー企業に向いていない人

ベンチャー企業に向いていない人

この人はマジでベンチャー企業に 向いてないなと思う人は・・・ 経営者の無茶ぶりや、 前と言ってること違うことを ネガティブに捉える人。 仕事は用意してもらうものじゃなく 一緒に創り上げていくもの。 そ …

ジョブ型雇用を検討している企業は7割

「JobPicks 未来が描ける仕事図鑑」 という本の中に書いてあった 「メンバーシップ型からジョブ型採用へ」 という内容がわかりやすかったので 一部、抜粋します。 これまで日本の会社は「メンバーシッ …

新型コロナで解雇増加!大手も副業解禁!

2020年上半期(1-6月)の全国企業倒産が 発表されました。(TSR調べ) 2020年上半期(1-6月)の全国企業倒産 (負債額1,000万円以上)は、 件数が4,001件(前年同期比0.2%増) …

【書籍要約】Google式10Xリモート仕事術

今日は著書「Google式10Xリモート仕事術―あなたはまだホントのGoogleを知らない」について、ポイントをまとめています。 リモートに強い人と弱い人で 成果は10倍変わるということなので 是非、 …

報告

報告で必要なのは事実と〇〇

ビジネスマンだけではなく、 アルバイトをしている学生でも 「ホウレンソウ」って言葉を 聞いたことがあると思います。 ホウ:報告 レン:連絡 ソウ:相談 今日はこの「報告」について、 「お!コイツ(でき …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。