曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

人間力

心の報告までしてる?

投稿日:2021年5月7日 更新日:

たとえば、何か食べ物をだれかに
贈っていただいたとします。

受け取った時にお礼を言うのは
当然誰でもできることでしょう。

でも、その後食べてどうだったのか?
「心の報告」までしているかどうか?

食べ物を贈った人は
相手が口にして喜んでくれることを
想像しながら選んでいるはずです。

なので、
その人が本当に期待しているのは、
届いたお礼ではありません。

食べてどう感じたのか、
が一番聞きたいんです。

味はどうだったのか?
口に合ったのか?
どう嬉しかったのか?

それを知りたいんです。

 

アドバイスを受けたとしたら、
そのアドバイスを実行した結果
「どうなったか」という報告をする。

本を借りたら感想を言う。

そういったことができる人は
だれからも愛され、
ますますサポートを受けられます。

プレゼントをもらって、
「ありがとう」

アドバイスをもらって
「ありがとう」

その時に「ありがとう」と
言うことなんて誰でもできます。

でも、差がつくのは「その後」

その後、どうだったか?
心の報告をしている人は
なかなかいません。

年上でも年下でも、
男性でも女性でも、

与えてもらってばっかり
してもらってばっかり、

それらが当たり前になって、
お返しの気持ちがない人とは
今後関わっていこうとは
思えないものです。

たまたま人間関係はできません。
濃い人間関係を築くには努力が必要です。

電話1本、LINE1通くらい、
お礼できるはずなのに、
それを怠って濃い人間関係を
築きたいと言うのはお門違いです。

感謝しているのに
それを伝えないのは
プレゼントを包んだのに
それを渡さないのと同じです。

 

明治大学サッカー部監督が
いいこと言っています。

 

動画で観たい人はコチラから見れます。

心の報告、大事にしていきましょうね!

END

 


-人間力

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

賢さとはなにか?

「賢さ」とは何か?

最近、気づいたんだけど、 賢い人ってホント素敵ですよね…。 それは知識や肩書きじゃなくて 相手を想像できるから。 前向きすぎる言葉、 無神経な質問、 軽い慰めや浅い共感も。 これを言ったら …

なぜ本を読むべきか

丸くなっていく人

年取ると丸くなるって言うけど、 そんなことないよね。 自動的に丸くはならない。 やさしい大人でありたいとか、 人の痛みがわかる人でありたいとか 感情より知性で正しく 言語化できる大人でありたいとか、 …

レスポンス

1次対応の早さが相手を安心させる

僕は後輩や、関わらせて頂いている 学生によく言うことがあります。 それは 「1次対応を早くしなさい」 ってことです。 予定がすぐにわからない時や 自分だけで判断できない連絡って 誰でもあると思います。 …

相手の良いところが見えていますか?

ちょっと気にくわない一面があるだけで 簡単に「合わない」「苦手」「嫌い」 っていう言葉を使う人がいます。 しかし、それは本当にもったいない と僕は思っています。 それって完全に損得やメリットで お付き …

連絡

相手の時間を短縮する連絡

できない人ほど 他人の時間を泥棒します。 できる人ほど 他人の時間を短縮します。 例えば・・・ 「大阪駅集合ね~!」 って言われても大阪駅のどこよ!? ってなりますよね。 僕は必ず、どこの改札か、 も …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。