曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

本業は人生、副業が仕事。

投稿日:

西日本フィナンシャルHD傘下の
NCBリサーチ&コンサルティングは
2022年4月入社の新社会人の32.9%が
「就職した企業が自分に向かなければ
(いずれ)転職したい」と考えている
との調査結果をまとめました。

12年の調査開始以来、初めて、
「定年まで同じ会社で働きたい」を
上回ったようです。

新社会人の3人に1人「自分に向かなければ転職」民間調べ

今、僕も若い子と話していると、
当たり前のように
「ファーストキャリア」という
言葉を使っています。

転職や起業ありきの考えってことですよね。

人生100年時代において、
社会人の最初の2~3年なんか誤差です。

合わないと思ったらすぐに辞めるべき。

仕事って本来、楽しいものだから
我慢してやるものじゃありません。

もし、辞めることを上司に告げて、
「そんなんですぐ辞めてたら
どこに行っても通用しないよ」
って、言われたら
「じゃあ、なんで通用しない
僕を採用したんですか?」
って言えばいいです(笑)

本来、人生の中に、
仕事があるはずなのに
仕事が人生そのものに
なってしまっている人がいます。

幸せになる手段として
仕事をしているはずなのに
その仕事で不満が出るようなら
一度、見直す必要があるでしょう。

多くの人は
不幸にならない選択はするけど
幸せになる為の選択をしません。

未来に対する希望よりも
変化に対する恐れの方を
重要視してしまうからですね。

今やっている仕事は、自分の幸せと、
どう繋がっているのか、
考える時間を作ってみましょう。

今、やっている仕事をやり続けたら
未来は幸せと言い切れるでしょうか?

今やっていることを来年もするとしたら
自分の心はワクワクするでしょうか?

夢を先に決めると仕事が決まります。

でも、
仕事を先に決めると夢は決まりません。

ほとんどの人が仕事を先に決めてしまう
生き方をしているんですよね。

そうすると今の仕事で稼げる金額が
決まってしまうので、その枠の中にしか
入らない生き方になってしまいます。

それに慣れてしまった人は自分の夢を
どこかに置き忘れてしまった事にさえ
気付かず、人生が終わってしまいます。

たまに、飲み会など誘うと、
「明日、仕事早いからやめとくわ」
って、人いませんか?

僕は不思議でなりません。

明日、仕事早いから飲みに行けない、、、?
飲みに行ったり楽しむために
仕事をしているんじゃないの、、、?

人生を豊かにするための仕事なのか、
仕事のための人生なのか、
聞かれたらどうですか?

僕は迷わず前者です。

 

本業は人生です。
副業が仕事です。

END



-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ホワイト企業ブラック企業

ホワイト企業に就職した人は逆に不運

最近、強く思うことがあるんですが、 ファーストキャリアがホワイトすぎる 職場って、逆に、不運な気がします。 周りを見てもそれなりに給料も良くて 福利厚生も充実していて、残業がない、 といった、いわゆる …

営業マンが〝絶対に〟伝えるべきこと

営業の8割は〇〇で決まる

  みなさんは売れる営業マンと 売れない営業マンの違いは 何だと思いますか? 答えは1つではないので いくつかありますが・・・ マーケティング用語で「AIDMAの法則」 というものがあり、そ …

上司と部下

こんな上司はイタイ!部下を指導するときの落とし穴

部下をマネジメントしている人に質問です。 マネジメントに自信はありますか? 部下はぐんぐん成長していますか? YESと即答できない人は、 この記事が役に立ちます。 早速ですが・・・ 部下を指導する「マ …

会社だけしか知らない人生は大問題

会社しか知らない人生は大問題

電機大手「東芝」が新たな経営計画を発表し、 最大4000人の人員削減を明らかにしました。 大手の「会社」はマシかもしれないけど 大手で働いている「人」は安定ではない、 というわかりやすい例ですよね。 …

俯瞰

1つ上のポジションから仕事を俯瞰してみよう

東京商工リサーチによると 2021年8月倒産状況は 以下の通りでした。 倒産件数466件 負債総額909億7,300万円 ちなみに2021年上半期は 以下の通りでした。 倒産件数3,044件 負債総額 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。