曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

MUST→CAN→WILLの順番が大事

投稿日:

「Will」「Can」「Must」についてキャリアアドバイザーが詳しく教えます! | Infraインターン

なんか、最近の若い人たちは、マジで、
「やりたいことがない」
「好きな仕事がわからない」みたいな
悩みを抱えている人、多すぎない??

あのね・・・

「好きなこと」や「やりたいこと」が
もう既にあるなら
とっくにやっているよね(笑)

現時点でないなら、
行動量と経験を増やすしかないんだから
悩んでる暇があるなら行動しようよ。

「やりたいこと」 が分からない
「好きなこと」 が見つからない
という悩みの原因は単に「やってない」から。

自分がやりたいかどうかなんて試しに
やってみないことには分からないよね。

何もやってないのに悩んでいるのは
何も食べてないのに好きな食べ物は
何か?って悩んでいるのと同じ。

20代はさ、「やりたいこと」とか
「好きなこと」とか「できること」みたいな
そんなつまらないことを考えてないで、
「何でもいいから本気でやる」という思考で
我武者羅にやり抜いた方がいいと思う。

効率とか生産性とかヌかしてないで、
ただ全力でやる。

「やり抜く」という経験を20代で
経験しておかないと、
実力のない30代にチャンスなんか
回ってこないんですよね。

WILL、CAN、MUSTという言葉があるけど
社会はMUST→CAN→WILLであるということ。

「やりたい!」といって出来るわけではなく、
やらなければならないことをやり、
出来ることを増やしていくと、
やりたいことが出来るようになっていく。

このサイクルを理解することが
大事だと思っています。

だから、「苦手」とか「やりたくない」
という理由で、やるべきことや必要なことから
逃げていると一生できることは増えません。

できることが増えないってことは
他人の役に立てることが少ないってこと。

収入ってお役立ち料です。

したがって、できることが少ない人は
収入も上がらず、去年と同じような
今年を過ごし、今年と同じような
来年を過ごす可能性が高いです。

 

好きなことや、やりたいことも、
今ある人はそのコトと運命的でラッキーな
出会いがあった、とでも思っているんですか?

それに対して、まだ自分はその好きなコトとの
運命的な出会いをしていないだけだ、
と勘違いしているように見えてなりません。

あのね、
「生きがい」や「好きなこと」って、
目の前のことを
全力でやれる人のみが
見つけられるんですよ。

 

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

探す

「やりたいこと」を探す前に・・・

活躍する人たちの共通点は 「価値観がハッキリしていること」 自分が何を大切にしたいのか、 何にこだわりたいのか、が ハッキリしています。 「何が正しいか」よりも 「何を信じたいか」を 大事にしています …

たそがれる

人の悩みって、学校では教わらないことばかり

人の悩みって、学校では、 教わらないことばかりだね。 ・恋愛 ・お金 ・タイムマネジメント ・健康 ・情報の取り方 ・心理/感情のコントロール だから、これらを教えてくれる大人と 出会うことがとても大 …

人生の指標

自分の人生に「指標」や「指針」はあるか?

サラリーマンには「指標」や 「指針」と呼べるものがありません。 学校のように道筋を示してくれる 先生もいなければ、何をすべきか、 わからないからビジネス書を 読み漁ったり、いろいろな資格の 取得に励ん …

ドラゴン桜から学ぶ大切なこと

いきなりですが、 『ドラゴン桜』見てますか?笑 今、前作から16年ぶりに 続編が放送されていますよね。 あれ、本当に勉強になりますよ。 特に前回の5話、最高です。 今まで見ていなくても 5話だけ見て理 …

未来の自分

未来の自分を作るのは?

ドラえもんはのび太くんに こんな言葉を残しています。 「君は勘違いしてるんだ。 道をえらぶということは、 必ずしも歩きやすい安全な 道を選ぶってことじゃないよ。」  なるほどですね~ どっちが楽かで選 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。