曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

MUST→CAN→WILLの順番が大事

投稿日:

「Will」「Can」「Must」についてキャリアアドバイザーが詳しく教えます! | Infraインターン

なんか、最近の若い人たちは、マジで、
「やりたいことがない」
「好きな仕事がわからない」みたいな
悩みを抱えている人、多すぎない??

あのね・・・

「好きなこと」や「やりたいこと」が
もう既にあるなら
とっくにやっているよね(笑)

現時点でないなら、
行動量と経験を増やすしかないんだから
悩んでる暇があるなら行動しようよ。

「やりたいこと」 が分からない
「好きなこと」 が見つからない
という悩みの原因は単に「やってない」から。

自分がやりたいかどうかなんて試しに
やってみないことには分からないよね。

何もやってないのに悩んでいるのは
何も食べてないのに好きな食べ物は
何か?って悩んでいるのと同じ。

20代はさ、「やりたいこと」とか
「好きなこと」とか「できること」みたいな
そんなつまらないことを考えてないで、
「何でもいいから本気でやる」という思考で
我武者羅にやり抜いた方がいいと思う。

効率とか生産性とかヌかしてないで、
ただ全力でやる。

「やり抜く」という経験を20代で
経験しておかないと、
実力のない30代にチャンスなんか
回ってこないんですよね。

WILL、CAN、MUSTという言葉があるけど
社会はMUST→CAN→WILLであるということ。

「やりたい!」といって出来るわけではなく、
やらなければならないことをやり、
出来ることを増やしていくと、
やりたいことが出来るようになっていく。

このサイクルを理解することが
大事だと思っています。

だから、「苦手」とか「やりたくない」
という理由で、やるべきことや必要なことから
逃げていると一生できることは増えません。

できることが増えないってことは
他人の役に立てることが少ないってこと。

収入ってお役立ち料です。

したがって、できることが少ない人は
収入も上がらず、去年と同じような
今年を過ごし、今年と同じような
来年を過ごす可能性が高いです。

 

好きなことや、やりたいことも、
今ある人はそのコトと運命的でラッキーな
出会いがあった、とでも思っているんですか?

それに対して、まだ自分はその好きなコトとの
運命的な出会いをしていないだけだ、
と勘違いしているように見えてなりません。

あのね、
「生きがい」や「好きなこと」って、
目の前のことを
全力でやれる人のみが
見つけられるんですよ。

 

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分を見つめる

意味は「見つけるもの」ではなく「選ぶもの」

ぼくたちは過去を変えることは できません。 でも、その過去にどんな「意味」を 与えるかは自分自身が決められます。 たとえば、 失敗を「恥」と捉えれば、 足をすくませる出来事になります。 でも、それを「 …

どれくらい勉強するか

新しいことをどれだけ勉強するかの基準

先日、後輩から仕事の相談をされたときに こんな質問をもらいました。 たかとさんは新しいことを学ぶときに どれくらい勉強しますか? 「2時間くらいの講演ができるくらい」 と回答しました。 そのために関連 …

フィルターバブル

SNS!フィルターバブルの影響

みなさんは「フィルターバブル」という 言葉を聞いたことがありますか? 「フィルターバブル」とは、ユーザーが、 インターネット上で情報を検索したり、 SNSを利用したりする際に、 自分の興味や過去の行動 …

「他人と過去は変えられない」の本質

「他人と過去は変えられない」の本質

他人と過去は変えられない。 自分と未来は変えられる。 って、言葉を聞いたことがあると思います。 この言葉の意味を、ちゃんと、 理解している人って、意外と、 少ないような気がします。 ? ? 「自分」が …

権威バイアス

権威バイアスにかかっている人

切り抜き動画ばかりを見ている人 って、本当に危険だと思う。 文脈を読めない人ほど 「誰が言うか」に感情や判断を 持っていかれているんだよね・・・ そして、インフルエンサーや 知名度の高い人=信用がある …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。