曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

MUST→CAN→WILLの順番が大事

投稿日:

「Will」「Can」「Must」についてキャリアアドバイザーが詳しく教えます! | Infraインターン

なんか、最近の若い人たちは、マジで、
「やりたいことがない」
「好きな仕事がわからない」みたいな
悩みを抱えている人、多すぎない??

あのね・・・

「好きなこと」や「やりたいこと」が
もう既にあるなら
とっくにやっているよね(笑)

現時点でないなら、
行動量と経験を増やすしかないんだから
悩んでる暇があるなら行動しようよ。

「やりたいこと」 が分からない
「好きなこと」 が見つからない
という悩みの原因は単に「やってない」から。

自分がやりたいかどうかなんて試しに
やってみないことには分からないよね。

何もやってないのに悩んでいるのは
何も食べてないのに好きな食べ物は
何か?って悩んでいるのと同じ。

20代はさ、「やりたいこと」とか
「好きなこと」とか「できること」みたいな
そんなつまらないことを考えてないで、
「何でもいいから本気でやる」という思考で
我武者羅にやり抜いた方がいいと思う。

効率とか生産性とかヌかしてないで、
ただ全力でやる。

「やり抜く」という経験を20代で
経験しておかないと、
実力のない30代にチャンスなんか
回ってこないんですよね。

WILL、CAN、MUSTという言葉があるけど
社会はMUST→CAN→WILLであるということ。

「やりたい!」といって出来るわけではなく、
やらなければならないことをやり、
出来ることを増やしていくと、
やりたいことが出来るようになっていく。

このサイクルを理解することが
大事だと思っています。

だから、「苦手」とか「やりたくない」
という理由で、やるべきことや必要なことから
逃げていると一生できることは増えません。

できることが増えないってことは
他人の役に立てることが少ないってこと。

収入ってお役立ち料です。

したがって、できることが少ない人は
収入も上がらず、去年と同じような
今年を過ごし、今年と同じような
来年を過ごす可能性が高いです。

 

好きなことや、やりたいことも、
今ある人はそのコトと運命的でラッキーな
出会いがあった、とでも思っているんですか?

それに対して、まだ自分はその好きなコトとの
運命的な出会いをしていないだけだ、
と勘違いしているように見えてなりません。

あのね、
「生きがい」や「好きなこと」って、
目の前のことを
全力でやれる人のみが
見つけられるんですよ。

 

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

お金の使い方

お金の稼ぎ方より勉強するべきこと

誰もが自分の人生をよりよいものにしたい と願っていると思います。 でも、そうした願いを持ちながら、 自分の悪しき行動を少しも変えようと しない人がいます。 それでは、いつまでたっても 人生が好転するこ …

思い込みの修正

やりたいことが見つからないたった1つのシンプルな理由

「やりたいことがない」と言う人がいます。 そして、その状況に、 ずっと落ち込んでいる人がいます。 やりたいことが無いんじゃなくて、 やりたいことを知らないだけなことが ほとんどです。 昔の僕もそうでし …

助けてもらえる人

助けてもらえる人

素晴らしい投稿を見つけました。 自分の「困った」を素直にしゃべると、過去に同じ「困った」を乗り越えた人は助けずにいられません。助けてくれます。 そうしたら自分は「困った」を乗り越えて成長できます。 と …

優秀なリーダー

低迷期に聞くことは「やり方」ではなく「〇〇」

スポーツでも仕事でも、 何か頑張ってきた経験がある方は 誰もが低迷期やスランプを 経験したことだと思います。 その時に、その低迷期やスランプを 抜け出す人とハマっていく人には 違いがあると思っています …

この曲、だれが書いたの

この曲、誰が書いたの?

先日、演歌歌手の五木ひろしさんの トークショーに参加しました。 その中で、対談されていた 作詞作曲もする実業家の方が、 こんなことを言っていました。 この曲、誰が書いたの?まで 頭が回らない人ばかり。 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。