曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

努力を超える思考

投稿日:

ワクワク

僕の大好きな本に「世界一ふざけた夢の叶え方
という本があります。

その本の中に、こんな言葉があります。

努力すれば、100キロ先には行けます。

でも200キロ先には、よほど努力を
し続けないと、たどり着けない。

だって、努力ってがんばっているからです。

でも、誰かを喜ばそうとスイッチが入ると、
努力じゃなくなるんです。

がんばるんじゃないんです。

楽しいから、やっちゃうんです。
嬉しいから、やっちゃうんです。

そうなったらもはや
結果が出ないほうが不自然。
イヤでも成果が伴ってきます。

 

誰かを喜ばせることって、
嫌々やらないですよね?

ポイントは「〇〇のために」じゃなく、
「〇〇だったら」です。

旦那(彼氏)/奥さん(彼女)ために、
旦那(彼氏)/奥さん(彼女)ために、
ってやっていると、そのうち
「こんなにしてあげたのに・・・」
と愚痴が出ます。

でも、旦那(彼氏)さんだったら何が喜ぶかな、
もし旦那(彼氏)/奥さん(彼女)だったら、
ってやっていると、
ワクワクした感情が出ます。

これが努力を超える思考だと思います。

努力の世界でもがく時期も大切だけど、
誰かを喜ばせることにワクワクして
行動した方が遠くへ行けます。

結局、自分のためにしか頑張っていない人は
いざという時に弱いんです。

頑張っている!努力している!
と自分で思っているうちは大したことありません。
自覚があるうちは、むしろ危険です。

努力を超えて、ワクワクしていたら
自分が努力しているなんて、
微塵も思いませんから。

「やらなければ」になっていませんか?
「やりたい」になっていますか?

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ビジネススキル

絶えずスキルアップしよう

「自分が経営者だったら、今の自分に、 今、自分が貰っている給料を払えるか?」 この感覚は絶対に持っていた方がいい と思うんですよね。 自分が他人に給料を払うって考えたら 毎月20~30万円もらうって、 …

人間がかかる四つの病

書店では手に入らない人間学を学ぶ 唯一の月刊誌「致知」より 高原慶一郎氏(ユニ・チャーム創業者)の 「人間がかかる四つの病」というお話です。 社内の信頼感を高めるには、 とにかく一人ひとりの社員と 報 …

成長

見違えるように成長する人といつまでも変わらない人

人からのアドバイスがきっかけとなって、 見違えるように成長する人と、 いつまでも変わらない人がいます。 その分かれ道は、本人の「素直さ」に 起因しています。絶対に。 どんなアドバイスでも、 受け入れる …

〇〇の時にその人の人間性がわかる

〇〇の時にその人の人間性がわかる

結論・・・親切にされた時に その人の人間性が見えてくる。 「ありがとう」と言うか、言わないか 言うにしても、心からなのか、義務感なのか こういうことからも その人の人間性の成熟度もわかるし 性格的に内 …

どうやったら自信がつくか

自分の頭で考えていますか?

みなさんは普段から自分の頭で考えて 生きているでしょうか? 「自分の頭で考える」ことは 難しいことではありませんが、 やったことない人や 考えている回数が少ない人も 意外と少なくないのかもしれません。 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。