曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

努力を超える思考

投稿日:

ワクワク

僕の大好きな本に「世界一ふざけた夢の叶え方
という本があります。

その本の中に、こんな言葉があります。

努力すれば、100キロ先には行けます。

でも200キロ先には、よほど努力を
し続けないと、たどり着けない。

だって、努力ってがんばっているからです。

でも、誰かを喜ばそうとスイッチが入ると、
努力じゃなくなるんです。

がんばるんじゃないんです。

楽しいから、やっちゃうんです。
嬉しいから、やっちゃうんです。

そうなったらもはや
結果が出ないほうが不自然。
イヤでも成果が伴ってきます。

 

誰かを喜ばせることって、
嫌々やらないですよね?

ポイントは「〇〇のために」じゃなく、
「〇〇だったら」です。

旦那(彼氏)/奥さん(彼女)ために、
旦那(彼氏)/奥さん(彼女)ために、
ってやっていると、そのうち
「こんなにしてあげたのに・・・」
と愚痴が出ます。

でも、旦那(彼氏)さんだったら何が喜ぶかな、
もし旦那(彼氏)/奥さん(彼女)だったら、
ってやっていると、
ワクワクした感情が出ます。

これが努力を超える思考だと思います。

努力の世界でもがく時期も大切だけど、
誰かを喜ばせることにワクワクして
行動した方が遠くへ行けます。

結局、自分のためにしか頑張っていない人は
いざという時に弱いんです。

頑張っている!努力している!
と自分で思っているうちは大したことありません。
自覚があるうちは、むしろ危険です。

努力を超えて、ワクワクしていたら
自分が努力しているなんて、
微塵も思いませんから。

「やらなければ」になっていませんか?
「やりたい」になっていますか?

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自信の磨き方

自信の磨き方

自信の磨き方は自分で決めたことを やり抜く経験を積むことだと思う。 苦しくなったら、すぐに、 投げ出す癖が染み付くと、 自信なんかつくわけないんですよね。 人は”自分に打ち勝った数”が 自信に変わって …

人として

「人として」はテストや通知書ではわからない

社会人になってからのことを振り返り、 最近、よく思うことは会社の中でも外でも 「人として」ということをその時だけ、 教えてくれる人はいるかもしれないけど 〝教え続けてくれる人〟は なかなかいないってこ …

ハーバード大学図書館

【朝4時】ハーバード大学図書館の風景

ハーバード大学の図書館の風景。 しかも朝の4時!! これを見たとき、 僕はまだまだだなって思いました。 以下はハーバードの有名な20の教訓 ↓↓↓ ⒈今居眠りすれば、あなたは夢をみる。 今学習すれば、 …

出世できない人

不機嫌は時間泥棒

人はみんな、そんなに強くありません。 だから、溜まってしまって、無意識に、 不満や愚痴のようになってしまうことも あるのかもしれない・・・ だから、ぼくも最初はちゃんと話を聞きます。 だいたいの人は自 …

継続できない人は〇〇が甘い

継続できない人は〇〇が甘い

結果には、必ず原因があります。 「続かない」ことにも理由があります。 何かを継続できない人って、 自己分析が甘いんですよね。 まず「続かない理由」を紙に書いて 把握してみましょう。 そして「続かない理 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。