曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

努力は報われる?

投稿日:

才のある人ほど、努力が必要。 | 勉強が好きになる30の方法 | HAPPY LIFESTYLE

「努力は報われる」という言葉、
聞いたことありますよね。

実際、みなさんは努力は報われる
と思いますか?

努力は報われると思っている人って、
つまり、見返りを求めているんだよね。

その見返りを求める姿勢がダメなんです。

努力をしているっていうのは
第三者が決めること。

「あいつ頑張っているな」
「あいつ変化したな」
「あいつ成長したな」
「あいつ努力しているな」

そもそも、自分で努力している
という認識がある時点で危ない。

頑張っている証拠だから。
我慢して努力している感じ。

大谷翔平は頑張っていますか?
楽しんでいますよね。

努力はしなればいけないことじゃなくて
「したいこと」ですからね。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人が強くなるとき

自分の枠を超えていく人

周囲の人や社会とのつながりの中で、 自分が役立っているという感覚を 「自己有用感」といいます。 誰かの役に立っている実感があれば 少々負荷が大きくても頑張れます。 でも、自己有用感が低いと、 それを実 …

フェリーでの出来事

フェリーでの出来事

今、鹿児島中央駅にいる。 与論島から鹿児島港までフェリーで 16時間の長旅だった。 乗船してからパリオリンピックの バレーボールを観てから昼寝をした。 起きてから、まだお腹が空いてなかったけど 売店と …

仕事のスキルよりも大事なこと

仕事のスキルよりも大事なこと

「人の気持ちが分かる」というのは 性格がいいんじゃなく、頭がいいと思う。 想像力とは知性だから。 人の気持ちが分からない行動や言動は 嫌われるというより、 頭が悪いと思われるからやめた方がいい。 大人 …

成長をテーマにした予定

成長をテーマにした予定は入っていますか?

友達100人より 自己成長させてくれるメンター1人 成長すれば 友達は勝手に300人になる! 世界最強のライバルは、 弱い自分であり、怠ける自分です。 手を抜いたり、ラクをしたりする人に 生きがいなん …

人生に差があるとしたら

人生に差があるとしたら〇〇の差

大変化までの道のりってお湯で考えたら わかりやすいと思っていて・・・ お湯はいきなり沸かないですよね? 1度から90度くらいまでは、 見た目にそこまで違いがないです。 でも、沸点を超えると分かります。 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。