曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

努力は報われる?

投稿日:

才のある人ほど、努力が必要。 | 勉強が好きになる30の方法 | HAPPY LIFESTYLE

「努力は報われる」という言葉、
聞いたことありますよね。

実際、みなさんは努力は報われる
と思いますか?

努力は報われると思っている人って、
つまり、見返りを求めているんだよね。

その見返りを求める姿勢がダメなんです。

努力をしているっていうのは
第三者が決めること。

「あいつ頑張っているな」
「あいつ変化したな」
「あいつ成長したな」
「あいつ努力しているな」

そもそも、自分で努力している
という認識がある時点で危ない。

頑張っている証拠だから。
我慢して努力している感じ。

大谷翔平は頑張っていますか?
楽しんでいますよね。

努力はしなればいけないことじゃなくて
「したいこと」ですからね。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

たそがれる

人の悩みって、学校では教わらないことばかり

人の悩みって、学校では、 教わらないことばかりだね。 ・恋愛 ・お金 ・タイムマネジメント ・健康 ・情報の取り方 ・心理/感情のコントロール だから、これらを教えてくれる大人と 出会うことがとても大 …

何を乗り越えてきた人なのか

何を乗り越えてきた人なのか

『何を持っている人なのか』よりも 『何を乗り越えてきた人なのか』の方が ずっとずっと大事。 本当の成功体験というのは、 単に勝つことではなく、 「負けたり失敗した状態から立ち直ること」 つまり、何かを …

そのポジショニングは適正ですか?

そのポジショニングは適正ですか?

「ポジショニング」というのは マーケティング用語として、 よく聞く言葉だと思いますが、 スポーツをやってきた人も よく聞いた言葉だと思います。 今回は、一言で言えば、 「どこにいますか?」っていう お …

自分の美学的に無理なこと

好きなことは失敗しないと見つからない

やりたいことが見つからなくて 何年も悩んでいる人がいますが・・・ やりたいことがあれば、 もう既にやっているんです。 やりたいことはいつも自分の外にあるし、 やりたいことは知識や経験の中にあります。 …

言語化が上手な人は〇〇のために勉強している

言語化が上手な人は〇〇のために勉強している

ネガティブとポジティブは 性格の違いじゃなく、 思考の習慣の違いなんですよね。 ネガティブな人はだいたい言語化が 下手くそなんですよ。 たまに「苦手」って言う人がいるけど 苦手なんじゃなくて、下手なん …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。