今日、OMO7 by星野リゾートのカフェで
2025年の前半の振り返りと
後半の展望を考えていました。
ぼくは他人にコンサルする時も
計画の妥当性と具体性は
厳しくチェックします。
計画がデタラメだとすべて狂うからです。
願望を実現するために
ジャーナルは不可欠なことです。
世界的ベストセラー「7つの習慣」の
コヴィー博士のこんな言葉があります。
最も大切なことは
最も大切なことを
最も大切にすること
言葉の意味はわかるけど…
自分にとって最も大切なこと
って、即答できますか?
何を大切にしたいか決まっていない人
って、何も大切にできていなくて、
誰を大切にしたいか決まっていない人
って、誰も大切にできていません。
そして、
「やりたいこと」がわからない
って嘆いている人は大体、
何を大切にしたいか
誰を大切にしたいか
決まっていない人なんですよね。
自分にとって大事なものが何か
わかっていないのに
整理整頓できるわけがない。
自分にとって大事なものが
わかっていない人は
整理整頓できないから
どうでもいいものばかりになって
「地図のない旅」のような
毎日を過ごしているんだよね。
「大きく」「切る」と書いて「大切」
本当に大切なものは
削ぎ落したあとに残るものです。
世の中「引き算」の方が大切なのに
「足し算」の話で溢れているのは
「金儲け」が優先されているからですよ。
「足し算」をするんじゃなくて、
「引き算」をしていくこと。
例えば、モノを捨てていくと、
本当に大切なモノがわかりますよね?
クローゼットの服を3着まで捨てて!
って言われたら大切な服がわかるよね?
ブランディングや自己分析は
引き算をしてみるとわかりやすいんです。
もっとストレートに言うと
今の自分から「仕事」を引いたのが、
本当の自分です。
今の会社の人との縁を切って、
何人友達が残っていますか?
今の仕事を取り除いて、
自分にできる能力は何ですか?
今の仕事を取り除いて、
いくら稼げますか?
END