曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

成長する2パターンの人

投稿日:

成長をテーマにした予定

人が成長する過程において
次の2パターンの人がいます。

①自分の努力で伸びる人
②人から、指示・命令・監視・干渉されて伸びる人

いつまでも②の伸び方をしている人は
ある時期から成長が止まるばかりか、
衰退してくる傾向があります。

高校時代、名門校にいたけど
大学で結果が出ない人とか

定年退職した途端にやるべきことを
見失い、「ただの人」になるのは、
この伸び方に依存してきた人です。

やる気の出し方、説明できますか?

説明できない人は、②の人ですね。

つまり、自分で自分の機嫌や心を
コントロールできない人。

だから、いつも他人に
コントロールされているんです。

ぼくは学生時代から、今も、
誰も追いつけないくらい
圧倒的に成長したいと思っています。

だから、毎日、自分で自分を
発電させています。

我流や頑固、プライドを捨てて、
他人に頭を下げてたくさん学んでいます。

先日、国連でもお話されたことある
環境活動家の谷口たかひささんに
6つ質問させていただきました。

細かい内容は割愛しますが、
ザっと、こんな感じです。

①黒歴史を「おかげさまで」と捉えられる人と
未だに引きずって被害者意識があって
トラウマのままの人の違い

②思考停止して考えられない大人が
考えられるようになるには?

③自己肯定感の高め方

④情報リテラシーの高め方

⑤自己肯定感が低い人に対する声のかけ方

⑥質疑応答で回答が、なぜ、
そんなに早く答えられるのか?

自分が考えていたことと
イコールのものもあったから
めちゃくちゃ自信になった。

でも、盲点もあった。納得した。

 

人は自分の知っている範囲の中で
問題が起きたときは悩むことなく、
自分自身で解決ができます。

でも、自分の知らない範囲の外で
問題が起きたときはストレスや
悩みを感じてしまいます。

「真面目」と「思考停止」は
似ているんですよね。

〝答えはいつだって外にある〟

自分で考えて、わからないことは
とっとと他人に聞くべきです。

そして、「成長」をテーマにした
予定は入っていますか?

仕事をしていたら成長する?
そんなことないですよ。

仕事の成長は多少あるかもしれないけど
「人として」の成長はありますか?

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

言い訳にならない

悩みが多い人の決定的理由

悩み事が多すぎる人って、勝手に自分の中で、 敵をたくさん作って常に何か誰かと 闘っていることが多いんですよね。 あの人より可愛くならなあかん! アイツより賢くならないと! 過去の自分を越えなきゃ! 昨 …

信頼

信頼できる人の特徴

・自分の非を認めて謝れる人 ・めんどくさいことと向き合える人 ・支払い関係を最速でやる人 ・逃げない ・話し合いに応じる ・メンタルが安定している ・喜怒哀楽がある人 ・時間をちゃんと守る人 ・言葉と …

職場の人間関係

【人間関係】職場に苦手な人がいるあなたへ

ギャラップの調査では組織から 離れていく人の不満は 組織全体ではなく、 「上司のみが不満」が70% 上司から離れたいがために 職場を去る人は、50%だそうです。 実際に上司が原因で 悩んでいる人は多い …

「祈り」の本当の意味とは?

「祈り」の本当の意味とは?

みなさん、最近いつ神社に行きましたか? ぼく、実は神社が大好きなんです。 知ってましたか? 「祈り」とは、もともと「意宣り」 自らの意志を神さまの前で宣言する 決意表明であり、自分との誓い・約束 とい …

幹事には目に見えないメリットがある

飲み会や集まりごとを企画する時、 みんながその場にいれば、 今すぐその場で話し合って概略を 決めることができますよね。 でも、そうじゃなかったら、 誰かが一人ひとりに連絡して、 皆の都合や意向を聞くと …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。