曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

成長する2パターンの人

投稿日:

成長をテーマにした予定

人が成長する過程において
次の2パターンの人がいます。

①自分の努力で伸びる人
②人から、指示・命令・監視・干渉されて伸びる人

いつまでも②の伸び方をしている人は
ある時期から成長が止まるばかりか、
衰退してくる傾向があります。

高校時代、名門校にいたけど
大学で結果が出ない人とか

定年退職した途端にやるべきことを
見失い、「ただの人」になるのは、
この伸び方に依存してきた人です。

やる気の出し方、説明できますか?

説明できない人は、②の人ですね。

つまり、自分で自分の機嫌や心を
コントロールできない人。

だから、いつも他人に
コントロールされているんです。

ぼくは学生時代から、今も、
誰も追いつけないくらい
圧倒的に成長したいと思っています。

だから、毎日、自分で自分を
発電させています。

我流や頑固、プライドを捨てて、
他人に頭を下げてたくさん学んでいます。

先日、国連でもお話されたことある
環境活動家の谷口たかひささんに
6つ質問させていただきました。

細かい内容は割愛しますが、
ザっと、こんな感じです。

①黒歴史を「おかげさまで」と捉えられる人と
未だに引きずって被害者意識があって
トラウマのままの人の違い

②思考停止して考えられない大人が
考えられるようになるには?

③自己肯定感の高め方

④情報リテラシーの高め方

⑤自己肯定感が低い人に対する声のかけ方

⑥質疑応答で回答が、なぜ、
そんなに早く答えられるのか?

自分が考えていたことと
イコールのものもあったから
めちゃくちゃ自信になった。

でも、盲点もあった。納得した。

 

人は自分の知っている範囲の中で
問題が起きたときは悩むことなく、
自分自身で解決ができます。

でも、自分の知らない範囲の外で
問題が起きたときはストレスや
悩みを感じてしまいます。

「真面目」と「思考停止」は
似ているんですよね。

〝答えはいつだって外にある〟

自分で考えて、わからないことは
とっとと他人に聞くべきです。

そして、「成長」をテーマにした
予定は入っていますか?

仕事をしていたら成長する?
そんなことないですよ。

仕事の成長は多少あるかもしれないけど
「人として」の成長はありますか?

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

凶暴な犬が人間の優しさに触れて変わっていく姿

凶暴な犬が人間の優しさに触れて変わっていく姿

生き物は人間を含めて、感情の動物です。 特に、動物は人間によって性格が作られます。 この動画を見てください。 人間に虐められて育った凶暴な犬が、 人間の優しさに触れて変わっていく姿が 描かれています。 …

自分に自信がない

自分が信頼できない人へ

自分との約束を守れない人は 自分で自分のことが信頼できません。 「レポート出してね」 「報告書提出してね」 「何時に待ち合わせね」 って、他人との約束は守るけど、 自分との約束はなかなか守りません。 …

行動に必要なのはポジティブよりロジカル

行動に必要なのはポジティブよりロジカル

キングコングの西野亮廣さんが こんなことを言っていた。 行動するのに勇気は必要ない。 子供の頃に1人で電車に 乗れるようになったのは 勇気を手に入れたからではなく 電車の乗り方を知ったから。 行動する …

見つける

「好き」を見つけるには?

「好きを仕事に」という言葉を いろんなところで聞きますね。 憧れの職業がYouTuberという 若者も増えているようです。 一方で「好きなことが見つからない」 という悩みを抱える人もいます。 でも、本 …

どれくらい勉強するか

これに当てはまる人は情弱かも⁉

この3連休、勉強しまくる社会人は どれくらいいるだろうか。 ある調査によると、日本の成人が 1日に勉強する時間は6分みたい。 あと2~3年もすれば、 明らかになるのは絶対に、 「勉強格差」だと思う。 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。