曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

「因果関係」の逆転の発想

投稿日:

「因果関係」の逆転の発想

「因果関係」という言葉があります。

原因があるから結果になる、
という意味ですが、周波数を上げるなら、
この「原因」と「結果」を
逆にしてみるのもアリです。

たとえば、最近、忙しい毎日を
送っていたあなたは、
「旅行に行きたい」と思ったとします。

旅行に行きたいと思ったあなたは、
「お金がたまったら行こう」
「上司に休暇を取ることを切り出そう」
「友達との予定が合ったら予約しよう」
というように、いつか行く旅行のことを
思ってあれこれ想像をめぐらせるでしょう。

でもね「旅行に行きたい」と思い立った
時点で旅行に行くためのアクションが
すぐに取れないということは、
しばらくは行けないということです。

数年前から「行きたい」って言っているのに
未だに行っていない場所、あると思います。

ここで「原因」と「結果」を
逆にしてみるわけです。

つまり・・・
「旅行に行きたい。だから条件を揃えて(原因)
旅の予約をする(結果)」のではなく、
「まずは、旅の予約をする。
だから、条件を揃える(結果)
だって、旅行に行きたいから(原因)」
というように、順番を変えてみます。

すると、未来に予約をしたことになります。

ゴールが決められていれば、
あとはそれに向かって逆算するだけです。

お金は目標があるほうがたまりやすいし、
使うのも楽しいもの。

り出しにくい休暇取得のことだって、
「来年の5月にイタリアに行くので、
お休みします。それまでにこれとこれは
終わらせて行きます」というように
メリハリをつけて動けるようになります。

やりたいことはあるのに、
なかなかできないと思い込んでいて
身動きがとれなくなっている人は、
原因と結果を入れ替えて
考えてみてください。

今より一歩も二歩も、確実に、
前に進むことができると思います。

 

よーし!人のお役に立てるよう、
今日も寝るまで努力するぜ!
よっしゃー(^O^)/

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

好きなことで生きていく

幸福度を調査すると〇〇している時が最も高い

2009年のある調査によると、 米国人は平均4人と親しい間柄にあり、 そのうち2人が友だちだそうです。 また、イエール大学の ニコラス・クリスタキス教授によれば、 こうした統計は過去数十年、変化せず、 …

子供がいる人といない人の幸福度

子供がいる人といない人の幸福度

あらゆる予測の中で人口の予測が 一番外れないといいます。 現在の出生数の減少は、25年前に、 ほぼ誤差なく予測されていたそうです。 また、経済界有志や有識者らでつくる 「人口戦略会議」は、人口減少問題 …

知性とは何か?

知性とは何か?

知性とはなんでしょうか? 知性とは、困難な問題や厳しい 現実に直面したときに その原因が何であるかを見極める力であり、 取りうる現実的選択肢を探る力、 そして、実際に行動を起こし、 対処するための力で …

希少価値

時間にゆとりがある人は〇〇が違う

世界的なコンサルタント ブライアン・トレーシーは、 こんなことを言っています。 計画を立てることに10分使えば、 後で100分を節約することができる ということは、1週間、1日10分間、 計画を立てる …

知的格闘体験の欠如は憂慮すべき

頭から煙が出るくらい考えろ!

なんか、最近、思うんですけど、 無駄に保険に入っている人、 多くないですか・・・? マジで4社くらい、 加入している人もいますよね・・・ びっくり。 知識がないことで保険マンの 〝いいカモ〟になってい …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。