曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

相談に乗る上で何を大切にしていること

投稿日:

相談に乗るコツをカウンセラーが解説!アドバイスより大切なものとは | Northmall+(ノースモールプラス)

先日、20代の子に質問されました。

「たかとさんは相談に乗る上で
何を大切にされていますか?」って。

 

たぶんね、意識しているのは
「言葉の奥にある気持ち」をちゃんと
受け取りたいってことなんだと思います。

誰かが 「しんどい」って言ったとき、
本当は「助けてほしい」 「わかってほしい」
「ひとりじゃいたくない」 って、
色んな気持ちがあるかもしれないですよね。

そういうのを、丁寧に拾いたい。寄り添いたい。

あとは、「答える」よりも「一緒に考える」
みたいな距離感も意識しています。

正解を押しつけるんじゃなくて、
「それ、 わかるよ」「こういうのもあるよ」
って、 隣に座るようなイメージ。

 

なぜそれが意識できているかというと
ぼく自身もいっぱい失敗してきたからです。

自分がされて嬉しいことを人にする」
「自分がされて嫌なことは人にしない」
という教育は間違ってはないと思うけど・・・

「自分がされて嬉しいことでも喜ばない人」
「自分がされて嫌じゃないことでも嫌がる人」
このパターンの人もいるということを
ぼくは20代半ばくらいまで
全くわかっていませんでした。

 

相手をよーく観ることです。
「見る」ではなく「観る」です。

END

 

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

メンタル

「心」と「メンタル」は別物

「心が弱い人」と「メンタルが弱い人」 「心が強い人」と「メンタルが強い人」は 別なんですけど、どうも、心=メンタル だと思っている人がいるので、 自分なりに考察してみます。 多くの人が、 「心とメンタ …

見下す人の心理と対処法

見下してくる人の心理と対処法

人に見下された経験はありますか? もしくは、見下してしまったことは ありますか? どちらも、あまりいい気はしませんよね。 「人に見下されて、嫌な気になった」 という相談もあれば、 「人を見下してしまう …

セルフイメージを変えるには〇〇に素直になる

セルフイメージを変えるには〇〇に素直になる

「素直になる」って言葉を聞くと 多くの人は自分の気持ちに素直になる 人が多いんですよね。   つまり、自分が感じたこと思ったことに 素直になっている人が多いんです。   でも、 想ってくれている人の気 …

【理論武装の法則】ケンカをしたら気を付けたいこと

相手に本音をぶつけたらケンカを 招いてしまった、、、ってこと、 誰もが経験あると思います。 でも、ケンカの原因となる、 「本音」とは何なのか、 改めて考えるきっかけに なれば幸いです。 コミュニケーシ …

自問自答

自分の感情に気付くコツは〇〇すること

最近わかったことがあります。 特に自己肯定感が低い人に多いんだけど・・・ 言語化できない人ってそもそも、 自分の感情に気付いていない!! そりゃわからないことは 話せませんよね。。。 気付くって普段、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。