
仕事ができる人かどうかの見極めは
「トラブル発生時」によく分かります。
仕事ができない人は
問題を一発で解決しようとします。
でも、仕事ができる人は
丁寧に交通整理から始めます。
問題というのを例えるなら
”ぐちゃぐちゃに絡み合った糸”みたいなもの。
安易に一本引いてしまうと
さらにぐちゃぐちゃになりますよね。
冷静に、交通整理からしていきたいですね!
END
自分らしく生きるためのメディア
投稿日:

仕事ができる人かどうかの見極めは
「トラブル発生時」によく分かります。
仕事ができない人は
問題を一発で解決しようとします。
でも、仕事ができる人は
丁寧に交通整理から始めます。
問題というのを例えるなら
”ぐちゃぐちゃに絡み合った糸”みたいなもの。
安易に一本引いてしまうと
さらにぐちゃぐちゃになりますよね。
冷静に、交通整理からしていきたいですね!
END
執筆者:takato
関連記事
最近、特に若者を中心に「マルチタスク」に 関心や憧れを持っているなと感じるんですが マルチタスクはおススメしません。 っていうか、マルチタスクはできません! そもそも、脳は一度に1つのことにしか 集中 …
言われる前に、聞かれる前に 「報連相+提案」が大事だよ! というお話です。 色んな人と仕事をしてきて思うのは やっぱり、言われる前に、聞かれる前に 「報連相+提案」できる人なのかは 信頼関係を築く上で …
もうコロナになってから 1年4か月経ちました。 今回はこの記事を読んで、少しでも、 働き方を見直すきっかけになれば幸いです。 目次1 低賃金・長時間労働がブラックではない2 雇われない仕事に挑戦しよう …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。