曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

営業力を最速で磨く方法

投稿日:

営業力の磨き方

最速で営業力を磨きたいなら
「格上の人に会いに行くこと」を
オススメします。

営業力というのは格上の人と
一緒に過ごすことで大きく磨かれます。

レベルの高い人と一緒にいるだけで
緊張し、配慮で頭がいっぱいになり、
そして、たまに配慮不足でお叱りを受ける。

こんな、最高なフィードバックはありません。

結局、メンターとのコミュニケーションが
不足している人ほど、適切なアドバイスを
もらえていないから、自分の課題がなにか
わからないまま途方に暮れているんです。

書籍や、動画、セミナーで学ぶ一般論より
実生活を通して気が付いたらロープレに
なっていた、ということの方が何倍も
学びになり、価値になると思います。

だから、誰と居るかが大事なんです。

今日も、最近SNSで話題になっていた人が
気になって、その方の本を読んでみましたが
営業の本にもかかわらず、営業テクニックに
関係する内容はゼロでした。

書かれていたのは「人として」ばかり。

最近も、思うんですけど、
「人格者でありたい」というプライドの
欠片さえない人だらけだな、と。

人間関係や仕事で悩んでいる人や
結果が出ていない人ほど

Zoomの映りはよくない。
顔が真ん中に映っていないとか、
画面が暗いとか・・・
文章も雑だし、下手っぴ。

 

相手にどう映っているか?
相手がどう思うか?という
想像力と配慮が欠如しているんです。

仕事ができないんじゃなくて、
そんなことも思いやれないから
全部、自分が悩みを生んでいるんです。

自分が座った椅子は
元どおりに入れて帰るとか、

落ちているゴミは拾うとか、

洗面台で自分が落とした髪の毛は
取って綺麗にしてから去るとか、

お礼連絡はすぐに書いて送るとか・・・

自分のことしか考えていない人は
そこまで考えていないし、
面白いくらい高確率でできていません。

仕事って、テキトーにやるんだったら
あなたじゃなくていいんですよ。

「え~めんどくさいじゃないですか~
そこまでしないといけないんですか」
って思う人は、そこまでしなくていいですよ。

でも、感情をコントロールできずに、
めんどくさいからという自分本位な理由で
関わってくる人を相手にする方が
よっぽど、めんどくさいんですよ。

めんどくさいことを先延ばししたり
中途半端にやる人の性格って、
だいたいめんどくさいんですよ。

ぼくにとって「働く」っていうのは
自分の時間を使って
出会った人に
「WOW」と言わせて
幸せをお届けすることです。

ゼクシィのCMで有名なフレーズがありますよね。

結婚しなくても幸せになれるこの時代に、
私は、あなたと結婚したいのです。

ぼくは、仕事でも、そう言われたいです。

 「誰と仕事をしてもいいこの時代に、
私はたかと/と仕事がしたい」って。

説得力のある言葉を
発したいわけではありません。

ぼくが発する言葉に説得力があってほしい。

だから、「何を言うか」よりも
「どう生きるか」だと思っています。

だから、ぼくはめんどくさいことを
妥協しないし、美しくありたい。

「言われてからやる」とか
「聞かれてから答える」とか
後追いされてたら話にならないんです。

報連相をしない人は
言い訳する人にしか見えないんです。

報連相がない人は思いやりがない人。

仕事で結果が出ていない人で
「仕事のスキルに差がある」
と思っているうちは
ずっと足踏みしたままだと思います。

「仕事のスキルに差がある」んじゃなくて
「人間力レベルが圧倒的に違う」んです。

ぼくは今月も、来月も格上の人と
会う予定があるので、成長すること
間違いなしです。

END

-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ビジネスマン

20代は好き嫌いで仕事を選ぶな

今の若い人たちは仕事を選ぶときに、 好きかどうかで選んでいますが、 ぼくは20代は好き嫌いで仕事を 選ばない方がいいと思っています。 やりがいとかどうでもいい。 好き嫌いとかどうでもいい。 20代は「 …

定年撤廃

定年を撤廃する企業が増えてくる

家電量販大手のノジマは80歳が 上限だった雇用制限を事実上撤廃。 YKKグループも4月に正社員の定年を 廃止しました。 これから働くシニア層が どんどん増えそうです。 少子高齢化社会なので、 こうなる …

ジョブ型雇用が加速する中で求められる力

先月26日、川崎重工が年功序列制度を 撤廃したというニュースがありました。 ソニーは昨年から新卒でも最高で 年収730万円支払うという ジョブ型雇用を導入しています。 (成果やスキルで賃金が変わる) …

仕事ができない人ほど連絡手段が不適切

都職員、週休3日制を始める方針

今月3日、東京都議会の第4回定例会が 開会し、小池百合子知事は所信表明で、 都庁で来年度からフレックスタイム制を 活用した「週休3日」など 新たな子育て・仕事の両立支援策を 始める方針を表明しました。 …

人員削減

大規模な人員削減が始まる!その対策は?

ジョナサンやガストなどを運営する 外食レストラン大手すかいらーくが 従来予想では営業利益100億円、 当期純損益40億円としていたが、 営業利益が20分の1の5億円、 当期純損益-20億円へと、 大幅 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。